- 今回こそ“停戦”が成り立つか… 中東トルコで“直接対峙” 第三国介入で事態打開に向けた進展は?
- 少年2人が原付バイクで・・・高齢女性からひったくりか(2022年1月11日)
- 「不正な金の取り扱いをした時点で資質ない」市議『パソコン納品書を偽造』で維新離党(2022年6月15日)
- “第7波が…”お盆期間の新幹線・在来線特急『去年の2倍超』もコロナ前には及ばず(2022年8月18日)#Shorts #コロナ禍 #東海道新幹線
- 【最新生活情報まとめ】 ジャガイモ1個5円「競り市」に…詰め放題 /食べ放題や足湯も…無料で楽しめる!進化した工場見学 /「住みたい街」ランキング など――暮らし ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 【速報】鑑定留置を終え 山上徹也容疑者を大阪拘置所から奈良西警察署へ移送 安倍元総理銃撃事件(2023年1月10日)
七尾市の避難所で大掃除 環境改善が課題 能登地震(2024年1月23日)
避難所での生活が長期化し環境の改善が課題となるなか、七尾市の避難所では、ボランティア団体による大掃除が行われています。
(大野聡美記者報告)
七尾市にある矢田郷地区コミュニティセンターです。
多目的ホールでは、およそ80人の皆さんが段ボールベッドを並べて避難生活をされています。
ただ、23日朝には皆さん荷物を持ち外に移動して、ボランティア団体およそ20人ほどが一斉に大掃除を行いました。
私は今、スリッパを履いていますが、掃除前は土足ということもあり土や砂の汚れが目立ちました。
拭き掃除をした後のシートは真っ黒になっていました。
衛生環境の悪化や感染対策の改善が必要ということで、運営側が掃除が必要と判断したようです。
避難者の人に話を聞きますと、「汚れたところが気になったら自分で拭き掃除をしている。23日はボランティア団体の人がきれいにしてくれて、スリッパもいただけてすごく助かっている」と話してくれました。
床は消毒も行われました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く