- 【速報】大手スーパー・西友でレジが使えないなどのシステム障害 全国的に発生の可能性も|TBS NEWS DIG
- 「心だけ前のめりに」博多座の注意喚起が話題|TBS NEWS DIG
- 【日本メディア初密着】韓国・ダウン症の画家チョン・ウネさん…冷たい視線を浴びた人生を変えた「1枚の似顔絵」【ニュース ジグザグ】
- 埼玉・松伏町の産業廃棄物収集会社で火事 「薬品のにおいがして鼻が痛い」広範囲で異臭の通報相次ぐ|TBS NEWS DIG
- 【台風14号】岩国の名勝「錦帯橋」に濁流迫る 台風通過も…まだ暴風域に(2022年9月19日)
- ドラマの世界に近づいた!?視覚障害者を支える驚きのAI技術 文章や人の顔を音声でサポートしてくれる「アイカメラ」【news23】|TBS NEWS DIG
被災地への祈り込め「大寒」の滝修行 富山・大岩山日石寺(2024年1月20日)
富山県の寺では、「大寒」に合わせた恒例の滝修行が行われました。
富山県上市町にある真言密宗の大本山「大岩山日石寺」では、毎年、大寒の日から境内の六本滝で白装束をまとった参拝者が滝打ちの業を行います。
境内は能登半島地震による被害もなく、事前に申し込んだ人達が気温3℃、水温6℃のなか、次々と滝へ入りました。
高さ6メートルから流れ落ちる冷水に打たれながら、今年は、被災地への祈りを捧げた人も多かったようです。
参拝者
「家族も被災して、僕は離れた所にいたんですけれど、本当になんというか、家族の大切さ、命の大切さとか、当たり前のことが当たり前じゃないってことを改めて考えさせられて、この滝行もチャレンジしようと思いました」
「被災された方もすごく大変だと思うので、本当にいち早い復興を願っています」
20日の1日で約70人が修行しました。
申し込みは誰でもできるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く