- 9日も中国軍が台湾周辺で演習継続 台湾への圧力を強める|TBS NEWS DIG
- 「東京ゲームショウ」4年ぶり通常開催 過去最多の企業・団体が出展 VRで使う端末やゲーミングチェアも展示|TBS NEWS DIG
- 【本当の愛】タイからゴムボート18日間漂流 ベトナム人男性を保護
- 空き家だらけの限界集落を…“まるごとホテル”に!? 全国で広がる空き家を活用した地方創生とは【SDGs】|TBS NEWS DIG
- 江戸時代からの日記を虫干し神主らが代々書きつづってきた冊を超える日記兵庫西宮神社
- 中国がイギリスに設けていたとされる“警察業務拠点”閉鎖について 中国外務省報道官「中国の顔に泥を塗るな」|TBS NEWS DIG
羽田事故受け「対策検討委員会」が初会合 滑走路での衝突防ぐ仕組み作りを検討(2024年1月19日)
羽田空港で起きた航空機の事故を受け、滑走路での衝突を防ぐ仕組み作りを検討するための会議が初めて開かれました。
座長・早稲田大学理工学術院 小松原明哲教授
「今の管制運用や滑走路への誤進入などのリスク評価を改めて行い、必要な対策を早期に講じることが目的となっているというふうに承知しております」
国土交通省は19日、元管制官や元パイロットに加え、空港のシステムに詳しい有識者などを含めた「対策検討委員会」の初会合を開きました。
そのなかで、管制官とパイロットの無線での交信のやり取りを見直すかどうかや、視覚的に注意喚起を促すデジタル技術をどう強化していくかなどの論点が整理されました。
今後、月に1回ペースで会合を開き夏までに中間の取りまとめをするとしています。
この委員会は2日に羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突し、5人が死亡した事故を受けて設置されたものです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く