- 【速報】柿沢未途議員の事務所を特捜部が家宅捜索 江東区長選巡る公選法違反事件(2023年11月16日)
- 探してつかめ!金鯉、銀鯉 富山でコイのつかみ取り大会 #shorts
- 【残業減でも収入UP】減らした残業代がボーナスに! IT業界大手で実現した“奇跡の休み方改革”とは―【Update the world #13-②】(2022年1月28日配信)
- 深呼吸しながら肩のストレッチ 片岡信和【羽鳥慎一モーニングショー】 #shorts
- 【徳島ブランド地鶏】コクのある肉汁が美味い!”阿波尾鶏”の魅力とは NNNセレクション
- コンビニオーナーを約250メートル車で引きずる…コーヒー注文しカフェラテ入れた男逮捕|TBS NEWS DIG
羽田事故受け「対策検討委員会」が初会合 滑走路での衝突防ぐ仕組み作りを検討(2024年1月19日)
羽田空港で起きた航空機の事故を受け、滑走路での衝突を防ぐ仕組み作りを検討するための会議が初めて開かれました。
座長・早稲田大学理工学術院 小松原明哲教授
「今の管制運用や滑走路への誤進入などのリスク評価を改めて行い、必要な対策を早期に講じることが目的となっているというふうに承知しております」
国土交通省は19日、元管制官や元パイロットに加え、空港のシステムに詳しい有識者などを含めた「対策検討委員会」の初会合を開きました。
そのなかで、管制官とパイロットの無線での交信のやり取りを見直すかどうかや、視覚的に注意喚起を促すデジタル技術をどう強化していくかなどの論点が整理されました。
今後、月に1回ペースで会合を開き夏までに中間の取りまとめをするとしています。
この委員会は2日に羽田空港で日本航空と海上保安庁の航空機が衝突し、5人が死亡した事故を受けて設置されたものです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く