- 『ゼミ担当外しなどの嫌がらせ』受けたとして教員が大学を提訴…直後に「解雇通知」も(2023年4月26日)
- 国際ヨガの日印モディ首相がNY国連本部でヨガ披露バイデン大統領と首脳会談へ(2023年6月22日)
- 無病息災を祈る伝統行事「蛇綱祭り」 わらで編んだヘビにかまれると1年間無病息災 健康願う
- VIVANTロケ地 国指定重要文化財「櫻井家住宅」の紅葉【JNN 紅葉ドローンDIG 2023】| TBS NEWS DIG
- イオン売上高9兆円超え 過去最高を更新 PB強化した総合スーパー事業など好調(2023年4月12日)
- “最果て終着駅”渋谷から43駅…年末忘年会で“大量寝過ごし” タクシー乗り場に行列(2022年12月29日)
学校のテスト問題も作成 生成AI、広がる連携の動き 日本初の業界団体|TBS NEWS DIG
文章や画像などを自動で生成することができる生成AI。多くの企業や自治体が活用を進める中、さらなる普及に向け、連携の動きも広がっています。
埼玉県蕨市の小学校。子供たちが下校した後、教室に集まっていたのは学校の先生達。
講師
「生成AIを使って教員がテストを自ら作成する」
行っていたのは生成AIを使ってテストを作る実証実験です。
「あなたは優秀な小学校の先生で問題作成のプロです」
最初に入力したのは「テスト作成のお願い」ではなく、生成AIに「小学校の先生」になりきってテスト問題を作るよう指示すること。単純に質問するのではなく、細かく条件を入力することが上手に問題を作ってもらうポイントです。
こちらの先生は小学6年生の保健の問題を作り、上手くいったと言いますが…
小学校の先生
「問題文がすごく長いので、A評価の子じゃないと読みきれない」
まだまだ思ったような問題が作れないことも多く、生成AIを使う側が解答を上手く引き出す必要がありそうです。
ベネッセHD DXコンサルティング部 水上宙士部長
「どういうふうに使っていいのかっていったような知見が足りないみたいなことに課題感を持たれてる方も多いですし、(他社との)技術的な連携というところも重要」
実際の現場での活用には課題もあり、さらなる実用化には企業同士や現場とのコミュニケーションが欠かせません。
そこで、きょう設立されたのが生成AIを活用するための、日本で初めての業界団体です。IT企業だけでなく、食品や旅行などの企業も参加し、連携して生成AIの活用方法などを議論する考えです。
Generative AI Japan 宮田裕章代表理事
「連携をしながら日本、そして世界の未来のあり方をともに考えていきたい」
大きな変化をもたらしうる生成AI。どう共存していくかが求められています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/eOIbS3K
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/1lIXaRA
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Ti5lP4X
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く