- 【ライブ】ロシア・ウクライナ侵攻まとめ:プーチン大統領 強気の演説 /大規模軍事演習「ボストーク」/ ロシアが兵器不足?/ロシアで大手石油会社の会長、転落死 など (日テレNEWS LIVE)
- 岸田総理 連合の定期大会へ出席調整 自民党の総理としては16年ぶり 賃上げ連携アピール 野党支持基盤切り崩しも|TBS NEWS DIG
- 岩手・紫波町 桜の名所にクマ出没・立ち入り禁止に(2023年4月12日)
- 【中国】監視社会の実態【深層NEWS】
- 【火事】鉄骨平屋の建物2棟が全焼 けが人なし 熊本・秀岳館高校
- 【若一調査隊】国宝・阿修羅像など数多くの仏教美術が!1300年以上の歴史を誇る世界遺産・興福寺の魅力【かんさい情報ネット ten.】
断水続く穴水町で診療続けるクリニック 町民「頼もしい」 避難生活で発熱など増加(2024年1月16日)
能登半島地震の影響で断水が続く石川県穴水町では、町唯一の小児科クリニックが診療を続けていて、患者が殺到しています。
穴水町の「まるおかクリニック」は断水が続くなか、9日から診療を再開しました。
空気が乾燥した避難所での生活が続いているため、のどの痛みや発熱の症状を訴える人が増えているということです。
クリニックに訪れた町民
「ダンプが行き交ったり空気が悪いので、(息子は)鼻が詰まりやすくなっている。ここがあるので大丈夫だという気になる。頼もしい」
クリニックのスタッフも被災しているため人手が足りず、診療は午前のみということですが、毎日約30人を診ているといいます。
断水が続いているため、避難所で給水された水を使い、手洗いや器具の洗浄に活用しているということです。
まるおかクリニック 丸岡達也理事長
「医療が必要な方は必ずいるので、自分ができることはしたいなと思っている」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く