- ウクライナ大統領 NATO加盟申請へ「決定的な一歩」(2022年10月1日)
- 夏の風物詩・ラムネがピンチ 海外需要が激増も“ビン不足”…日本酒も“苦肉の策”(2023年8月17日)
- 【速報】和歌山・爆発物事件 容疑者の男 和歌山地検に向け警察車両で出発
- 【小倉こども政策担当相に生直撃!】岸田政権「少子化対策」何が異次元?財源は?子どもの意見を政策に反映「こどもまんなか社会」狙いは?【深層NEWS】
- 韓国・ソウル郊外でエスカレーターが突然逆走し14人重軽傷 駅の防犯カメラには折り重なるように人が次々と落ちる様子が|TBS NEWS DIG
- 【10月31日 今日の天気】広い範囲で秋晴れ続く 東海や関東はにわか雨に注意|TBS NEWS DIG
遠く離れた人と「味覚を共有」 NTTドコモが世界初の技術を公開 | TBS NEWS DIG #shorts
テレビを通して味を伝えられる時代が来るかもしれません。「遠く離れた他人が感じた味を体験できる」そんな世界初の技術が公開されました。
NTTドコモが公開したのは、離れた人と味覚を共有する世界初の技術です。
子どもが食べたトマトスープの味を他の人に伝えるデモンストレーション。味を伝える仕組みはこうです。
まずは、伝えたい味を分析して数値化します。そして、味の感じ方には個人差があるため、共有する相手の味の感じ方をアンケートで把握します。
そのうえで、それらに基づいて甘味や酸味、苦味など五つの味の液体を調合して再現するといいます。
このようにして人が感じた味を他の人が体験できる仕組みです。
記者
「トマトスープだ。結構、酸味を感じます。これが子どもが感じている酸味になるということですか」
将来的には、テレビ画面を通してアニメや映像の世界の食べ物の味を視聴者に伝えられるようにしたいということです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/kqhMZaO
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/d9lVSmW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/wl9ONe8
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く