#shorts 旬のダイコンが安い 葉側と先っぽ、どっちが辛い?

#shorts  旬のダイコンが安い 葉側と先っぽ、どっちが辛い?

#shorts 旬のダイコンが安い 葉側と先っぽ、どっちが辛い?

■旬の“ダイコン”安い

おでんや鍋料理など冬の食卓に欠かせないダイコン。葉っぱ側と先端側では辛みが違うのです。どちらが辛いと思うでしょうか。

30代女性
「上(葉っぱ側)が甘くて下(先端)が辛いイメージ」

50代女性
「土に近い方が辛いのかなっていうイメージ」

60代女性
「葉っぱの方が辛い。こっち(葉側)の方が太陽に近いから」

 葉っぱ側と先端側、ダイコンのより辛いのはどちらでしょうか。そして、辛さを抑える方法もあるのです。

■“葉側”と“先端”どっちが辛い?

冬の食卓に欠かせないダイコン。葉っぱ側と先端側、実は辛さに違いがあるのです。どちらが辛いのかというと…。

アキダイ 秋葉弘道社長
「葉っぱ側の方が甘みが強い。逆に先端側(下の方)は辛みが強い」

ダイコンはイソチオシアネートという辛み成分が根の先端に近付くほど量が多く、その量は葉に近い部位の約10倍にもなります。

40代女性
「10倍!?10倍と思って食べたら違うかも」

そんなダイコン、なんとすりおろし方で辛みが変わるのです。実は辛み成分は細胞を破壊すると生成されます。横に切り、断面をすりおろすと辛み成分が多くなり、一方、縦に切り、繊維に沿ってすりおろすと辛み成分を抑えることができるんです。

そんな旬のダイコン。今年の出来は…。

アキダイ 秋葉弘道社長
「本当に今年は恵まれている、生産に。非常に良いものが安く出回っている」

秋葉社長によりますと、「ツヤツヤしていて穴が少ないものがおすすめ」だということです。/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事