- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 /“個人情報USB”発見 兵庫県尼崎市 /値上がりで動物園や水族館ピンチ ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- ゼレンスキー大統領 米長距離ミサイル「ATACMS」の初使用認める(2023年10月18日)
- 天皇・皇后両陛下 感染症の歴史について専門家から説明を受けられる
- 男子高校生の失明めぐり 沖縄署に投石 少年7人を書類送検へ|TBS NEWS DIG
- 【グルメライブ】『町で人気の地元グルメ』 / 名物ラーメン×焼きそば 人気!おもしろ町中華 / 街でウワサの人気店はいま など(日テレニュース LIVE)
- 「1次救急控える判断」沖縄の医療機関は限界に…旅行はリスクも考えて(2022年7月22日)
#shorts 旬のダイコンが安い 葉側と先っぽ、どっちが辛い?
■旬の“ダイコン”安い
おでんや鍋料理など冬の食卓に欠かせないダイコン。葉っぱ側と先端側では辛みが違うのです。どちらが辛いと思うでしょうか。
30代女性
「上(葉っぱ側)が甘くて下(先端)が辛いイメージ」
50代女性
「土に近い方が辛いのかなっていうイメージ」
60代女性
「葉っぱの方が辛い。こっち(葉側)の方が太陽に近いから」
葉っぱ側と先端側、ダイコンのより辛いのはどちらでしょうか。そして、辛さを抑える方法もあるのです。
■“葉側”と“先端”どっちが辛い?
冬の食卓に欠かせないダイコン。葉っぱ側と先端側、実は辛さに違いがあるのです。どちらが辛いのかというと…。
アキダイ 秋葉弘道社長
「葉っぱ側の方が甘みが強い。逆に先端側(下の方)は辛みが強い」
ダイコンはイソチオシアネートという辛み成分が根の先端に近付くほど量が多く、その量は葉に近い部位の約10倍にもなります。
40代女性
「10倍!?10倍と思って食べたら違うかも」
そんなダイコン、なんとすりおろし方で辛みが変わるのです。実は辛み成分は細胞を破壊すると生成されます。横に切り、断面をすりおろすと辛み成分が多くなり、一方、縦に切り、繊維に沿ってすりおろすと辛み成分を抑えることができるんです。
そんな旬のダイコン。今年の出来は…。
アキダイ 秋葉弘道社長
「本当に今年は恵まれている、生産に。非常に良いものが安く出回っている」
秋葉社長によりますと、「ツヤツヤしていて穴が少ないものがおすすめ」だということです。/a>
コメントを書く