- 【反撃能力】「手の内を明かせない」岸田首相 それでも国会で何を語り・何を語らなかったのか【イチから解説】
- 【報ステ解説】「育休中は学びの時間ではない」総理発言に反発も…問われる“本気度”(2023年1月30日)
- 【新型コロナ】全国の重症者607人 前日から6人減 8月15日ニュースまとめ 日テレNEWS
- 兵庫県が「自主療養制度」開始 医師の診断不要で抗原検査キットを無料送付 医療ひっ迫を防ぐため
- 【台風2号・気象予報士解説】予想雨量は計200ミリ超…災害への心配強まる 東海地方~関東は明日の午前中まで強い雨に警戒|TBS NEWS DIG
- 【11月17日 関東の天気】朝晩 #1ケタの冷え込み続く|TBS NEWS DIG
キヤノンとオリンパス 超音波診断機器で協業 課題のすい臓がん早期発見を目指す(2024年1月15日)
精密機器大手キヤノンの子会社とオリンパスが超音波を使った消化器の診断システムで協業することを発表しました。
キヤノンの医療機器子会社「キヤノンメディカルシステムズ」は超音波の診断装置で、オリンパスは超音波を使った内視鏡でそれぞれ高いシェアがあります。
今回の両社の合意では、これらを組み合わせた診断装置をキヤノンが開発・生産し、オリンパスが販売します。
この協業によって画質や診断の性能が上がり、CT(コンピューター断層撮影)やMRI(磁気共鳴断層撮影装置)の検査よりも小さな腫瘍(しゅよう)の発見が可能になるということです。
特に課題となっている膵臓(すいぞう)がんの早期発見につなげたい考えで、日本やヨーロッパで2024年から販売を開始するとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く