- 【2月20日の株式市場】株価見通しは? 三浦豊氏が解説
- 全国的に今季一番の寒い朝 北海道内マイナス23℃ 東京などで初霜(2023年12月2日)
- 安倍元総理 銃撃され死亡 「撃ったのは誰や!」現場騒然 目撃者「何が起きたか分からなかった」|TBS NEWS DIG
- 【首都高】信じられない行為!ウインカー出さず割り込み…スマホの“ながら運転”か|TBS NEWS DIG
- 禁止薬物検出のワリエワ選手 処分巡る裁定は14日午後(2022年2月12日)
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』キーウ市当局「並外れた密度だった」 ロシア軍が“集中攻撃”/ウクライナが反撃開始か「ほぼ準備は整った」 など(日テレNEWS LIVE)
避難所を巡回診察 感染症対策が課題 能登半島地震(2024年1月16日)
能登半島地震の被災地では、医師が避難所を回り被災者の診察を続けていて、新型コロナウイルスなどの感染症対策が課題となっています。
日本赤十字社は全国の病院から医師や看護師などを派遣し、避難所の衛生環境の確認や被災者の診察を行っています。
東日本大震災の被災地・宮城県石巻市から派遣された井上医師は、集団で生活していることや感染症対策が十分ではない避難所もあることから、新型コロナウイルスなど感染症の拡大防止が大きな課題だと指摘します。
石巻赤十字病院 井上顕治医師
「医療の提供側とニーズのバランスに大きな崩れが生じている時というのは、全体を通じて、こちらの方がよりベターかなというものを選択していくしかないのかなと」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く