- 【「ボジョレ・ヌーボー」解禁】今年は“透明感あるルビー色で甘み強く”
- 【チャーハンまとめ】ごろごろ焼き豚チャーハン /特大から揚げがのったチキンチャーハン / 真っ黒ニンニクチャーハン など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- 「同じ穴のむじなと見られたくない」公明・山口代表 自民党に再発防止策を注文(2023年12月19日)
- 【密着】”変人”と呼ばれ…突き抜けた才能もつ少年画家 不登校からの再出発|ABEMAドキュメンタリー
- 男性殺害か 娘の知人男(43)逮捕 台所の包丁で首を切りつけたか(2023年4月22日)
- プーチン大統領“イエスマン”に囲まれ孤立か・・・正しい情報入らず軍上層部と軋轢(2022年3月31日)
ロシア軍の核関連施設砲撃に「強い懸念」 岸田総理(2022年3月7日)
岸田総理大臣は、東アジアの安全保障環境が厳しさを増すという認識のもと、ロシアと中国の動向を注視する考えを示しました。
岸田総理大臣:「中国とロシアは近年、緊密な関係を維持しており、両国の対外政策を含む動向については我が国として引き続き関心を持って注視し、米国をはじめとする関係国と連携しながら適切に対応していきたい」
また、岸田総理はロシア軍の砲撃がウクライナ、ハリコフの核関連施設でもあったことについて、「強い懸念」を示し、ロシアを非難しました。
一方、ロシアへの経済制裁を断行することで「日本国民、企業等にも様々な影響が出ることは避けられない」と指摘しました。
そのうえで「国民への影響をできる限り抑えるように全力で取り組む」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く