- 「富士山が爆発祈る」処理水“嫌がらせ”過激化…中国国内と訪日客の“温度差”なぜ?【もっと知りたい!】(2023年9月1日)
- 【ライブ】11月22日は“いい夫婦の日” 結婚、夫婦、家族に関するニュースまとめ / 多様化する人生の価値観/ 必ずしも結婚という形式にこだわらない人も… など (日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE 本日20:00〜】「風邪と同じは”暴論”」子どもにもコロナ後遺症「ぼく、どうなっちゃったの?」| TBS NEWS DIG
- 大阪ガスが2ヶ月連続の値上げを発表 来年1月は前月比+334円 原料の価格高騰の影響で
- ロシア北西部ガス施設で大規模火災 無人機攻撃か ウクライナ側「ロシア領内の防空は手薄」|TBS NEWS DIG
- 【上野動物園】双子パンダ・シャオシャオ ニンジン食べる
巨大な“流れ星”を観測 日本に落下の可能性 どこに?【スーパーJチャンネル】(2024年1月15日)
■日本に落下の可能性 ドコに?
15日朝、神奈川平塚市の上空で撮影された映像。明るい光を放つ流れ星。映像には衝撃波のような音も記録されていました。
この爆発音は一体、何なのか。平塚市博物館の藤井さんによりますと…。
平塚市博物館 天文担当 藤井大地学芸員
「これは宇宙から降ってきた流れ星。特に明るい火球」
「火球」とは「マイナス4等星」より明るい「流れ星」のことで、惑星だと「金星」より明るい流れ星になります。
衝撃波による爆発音については以前にも…。
平塚市博物館 天文担当 藤井大地学芸員
「2020年7月に隕石(いんせき)が落ちた時があるが、その時は関東の広い範囲で衝撃波が聞こえた」
この時、千葉県習志野市のマンションに隕石が落下。現在は「習志野隕石」として国立科学博物館に展示されています。
火星と木星の間にある小惑星帯から来たもので、太陽系が作られた46億年前の隕石と分かっています。今回、隕石が地上に落下した可能性はあるのでしょうか。
平塚市博物館 天文担当 藤井大地学芸員
「今回の火球は衝撃波の音が聞こえているので、地球の大気の深いところに進入してきた。隕石として地面に石が落下した可能性もある。何億年前の石がもし、手元で見つかるとなると大変、驚くことになると思う」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く