- 部屋を丸ごとつり上げて設置・・・新たな住宅工法 人手不足対策にも(2022年5月31日)
- 【ロシア】軍の輸送機墜落 住宅地避け緊急着陸を試みるも…兵士ら5人死亡、4人ケガ
- 【砂漠の天使】那須どうぶつ王国のアイドル「スナネコ」 3つ子の1匹が死ぬ
- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に 驚きの機械/郵便局の驚きのスピード術/東京メトロのスゴ技!/東京ドーム秘密エリア など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【グルメライブ】毎月17日は『いなり』の日:東京“いなり寿司”物語 / いなり寿司に魅了された夫婦たち など――ニュースまとめライブ(日テレNEWS LIVE)
- 速報福岡県と大分県の大雨特別警報を大雨警報に切り替え気象庁(2023年7月10日)
#shorts “ミカン”どっちからむく?ヘタ側?逆側? “有田むき”で格段に変わります!(2024年1月12日)
■ヘタから?逆から? その違いは
甘酸っぱくてジューシーな冬の定番の果物「ミカン」ですが、どうやってむいているのでしょうか。
30代男性
「緑のヘタが付いていない。底の部分から単純に下の方だと指入れてむきやすいから」
40代女性
「ヘタの方からむいています。上の方からむいた方がいいかなと思って」
実はミカンの皮はヘタのある方からか、それとも逆からむくか、向きによって栄養がより取りやすくなるというのです。ヘタから逆から、どちらでしょう。
早和果樹園 泉果歩さん
「ヘタからむくと中にある白い皮がはがれやすい」
実に付いているアルベドという白い筋。実はヘタの方からむくときれいに取れます。
ヘタからむく40代女性
「え、取れるんだ。知らなかったです」
ヘタの逆からむくと白い筋が多く残ってしまいますが、農水省によりますと、実はこの筋は食物繊維が豊富で、ビタミンPなど栄養が多く含まれているとのこと。
そこで、ミカンの産地である有田では…。
早和果樹園 泉果歩さん
「ミカンの後から半分に。さらに半分で4つ割りに。これが有田むき。そのまま皮をペロッと口に持っていける、手短に汚れず食べることができる」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く