- 【歌舞伎俳優・中村隼人】横浜流星から“チャーミングで魅力的”と言われる 舞台『巌流島』で佐々木小次郎演じる 【市來玲奈の歌舞伎・花笑み】#15
- 「選挙妨害だ」トランプ氏法廷でも“独演会” 裁判するたび…なぜ支持率が伸びる?(2023年11月8日)
- スペースXギャラ宇宙飛行士は儲からない1日ドル賢く失敗をイーロンマスクから学ぶ民間企業の教訓とは 橋下徹野口聡一NewsBAR橋下
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(1月25日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- “働きながら介護”の経済損失 2030年に9.1兆円(2023年3月14日)
- 【公明・山口代表コメント】防衛費めぐり 自公党首会談
“ミカン”どっちからむく?ヘタ側?逆側? “有田むき”で格段に変わります!【スーパーJチャンネル】(2024年1月12日)
■ヘタから?逆から? その違いは
甘酸っぱくてジューシーな冬の定番の果物「ミカン」ですが、どうやってむいているのでしょうか。
30代男性
「緑のヘタが付いていない。底の部分から単純に下の方だと指入れてむきやすいから」
40代女性
「ヘタの方からむいています。上の方からむいた方がいいかなと思って」
実はミカンの皮はヘタのある方からか、それとも逆からむくか、向きによって栄養がより取りやすくなるというのです。ヘタから逆から、どちらでしょう。
早和果樹園 泉果歩さん
「ヘタからむくと中にある白い皮がはがれやすい」
実に付いているアルベドという白い筋。実はヘタの方からむくときれいに取れます。
ヘタからむく40代女性
「え、取れるんだ。知らなかったです」
ヘタの逆からむくと白い筋が多く残ってしまいますが、農水省によりますと、実はこの筋は食物繊維が豊富で、ビタミンPなど栄養が多く含まれているとのこと。
そこで、ミカンの産地である有田では…。
早和果樹園 泉果歩さん
「ミカンの後から半分に。さらに半分で4つ割りに。これが有田むき。そのまま皮をペロッと口に持っていける、手短に汚れず食べることができる」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く