- 困窮子育て家庭 約8割が「家計がとても厳しくなった」 1日2食以下の子どもも4人に1人 NPO法人調査|TBS NEWS DIG
- “まん延防止”解除初日 節電に取り組む店も(2022年3月23日)
- 悪臭防止法の基準値8倍~27倍アンモニア検出『犬209匹』ブリーダーが劣悪環境で飼育か(2023年3月15日)
- 東京・中野区の住宅で火事 煙吸うなどした親子2人を病院に搬送
- 【去年引退】元中日・平田良介さんが歩む第二の人生 WBCも経験の一流が『SNSでDM受付』野球少年に個人指導やファン交流も(2023年3月7日)
- 【速報】自民・茂木幹事長 児童手当の所得制限「撤廃すべき」第2子以降の給付額上積みも検討の考え|TBS NEWS DIG
能登地震の情報収集にあたる海自哨戒機 初訓練にカメラ搭乗し密着(2024年1月11日)
海上自衛隊の厚木航空基地では今年初めての訓練飛行が行われました。能登半島地震でも活動する部隊の訓練にカメラが密着しました。
カメラが乗り込んだのは海上自衛隊のPー1哨戒機です。
日本周辺の海域で警戒監視や情報収集にあたります。
能登半島地震の発生以来、部隊は被災地の上空を飛行して情報収集を続けています。
第4航空群司令 徳留秀和海将補
「第4航空群も地震発生直後から大きな余震が発生するたびに全力で対応しているが、甚大な被害を受けている被災地の方々の安全と一日も早い復興のために、引き続き即応態勢を維持していく」
訓示では、地震など災害対応でも期待は大きいとし、「国民の負託に応えられるよう日々精進しなければならない」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く