- 三井物産の「サハリン2」新会社への12.5%の出資を承認 ロシア政府|TBS NEWS DIG
- 【各地で気温上昇】“今年最多”102地点で夏日に 13日にかけ飛来か…「黄砂」に注意
- 【事件】海岸に身元不明の男性遺体を遺棄、75歳と67歳の男逮捕 “おい”と連絡取れず #shorts
- 【そばまとめ】モチモチっとした新食感十割そば!/そば粉の香りが鼻に抜ける”きまぐれそば”⁉/富士そばのニンニク”マシマシ”そば!/ダシがうまい!春菊天と紅生姜天そば など (日テレニュース LIVE)
- ↑現在の東ゲートは? 8/13夜、日付が変わるころにようやく入場規制が解除された夢洲駅#大阪関西万博 #万博 #読売テレビニュース
- 圧巻!京都ライトアップで幻想的“逆さ夜桜”「美しい!」訪日客も感激(2023年3月28日)
避難生活続く被災地 呼吸器などの感染症約110人(2024年1月11日)
避難生活が続く被災地で、急性呼吸器感染症と消化器感染症で合わせて110人の患者の報告があったことが分かりました。
厚労省によりますと、能登半島地震の被災地で9日までに新型コロナウイルスやインフルエンザなどの急性呼吸器感染症で約70人、ノロウイルスなどの消化器感染症で約40人の患者の報告がありました。
被災地では6万2000軒以上と広い範囲で断水が続いていて、衛生環境の悪化が懸念されています。
厚労省は、避難所などでせきエチケットや換気といった可能な範囲での感染症対策を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く