- 24歳男性の弁護士会見 「何に使った?」明かされず・・・山口・4630万円“誤送金”問題(2022年5月17日)
- 住宅街の歯科医院で火災 消防車18台で消火中 埼玉・蕨(2023年2月28日)
- 焼け跡から性別不明の2人の遺体を発見 岩手・洋野町で2棟が全焼する火事|TBS NEWS DIG
- シルバニアファミリー 世界で唯一「ファンが営む専門店」31年の歴史に幕 イギリス(2023年4月22日)
- “蕎麦を海外でも日常食に!”老舗16代店主の挑戦 目指すはパスタ並みの普及【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
- 北陸は今夜から雷雨の恐れ 日曜日まで土砂災害に警戒【ワイド!スクランブル】(2024年1月5日)
避難生活続く被災地 呼吸器などの感染症約110人(2024年1月11日)
避難生活が続く被災地で、急性呼吸器感染症と消化器感染症で合わせて110人の患者の報告があったことが分かりました。
厚労省によりますと、能登半島地震の被災地で9日までに新型コロナウイルスやインフルエンザなどの急性呼吸器感染症で約70人、ノロウイルスなどの消化器感染症で約40人の患者の報告がありました。
被災地では6万2000軒以上と広い範囲で断水が続いていて、衛生環境の悪化が懸念されています。
厚労省は、避難所などでせきエチケットや換気といった可能な範囲での感染症対策を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く