- 【速報】フィギュアスケート団体 日本が3位で決勝進出(2022年2月6日)
- 【動物ライブ】 ネコ救出作戦/ラッコが“新技”/ レッサーパンダの風太君/ 三つ子の赤ちゃんチーター/期間限定の名物?“コアラ丼” などーー動物ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【解説ライブ】W杯 日本代表、悲劇から29年…森保監督とは / “金正恩氏の娘”なぜ公開、2つの意図 / ドッペルゲンガー・ドメイン など ーー解説ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 旧統一教会が16日会見 文科省の解散命令請求受け「裁判で法的な主張する」と争う姿勢(2023年10月15日)
- 炎の乱舞「那智の扇祭り」燃え盛る大松明と神々が乗るみこしが参道を 神秘的な雰囲気に…熊野那智大社
- 「線状降水帯」6県で11回発生 大規模冠水で男性1人死亡(2023年6月3日)
能登半島地震 珠洲市で被害の全容いまだ見えず(2024年1月11日)
能登半島地震の死者は「災害関連死」の疑いがある人を含めて206人に上っています。また、被災地では倒壊した住宅がいくつあるのか、被害の全容が見えない状況が続いています。
珠洲市では地震の後、病気やけがなどが悪化して死亡する「災害関連死」の疑いがある人を含めて91人の死亡が確認されています。
市内では至る所で住宅が倒壊していますが、全壊・半壊・一部破損している建物の数について、市は「多数」という表現のみで被害の全容把握はできていません。
また、市民の9割が使う水道を担う宝立浄水場の機能が停止しています。
漏水箇所の確認や下水道の修復などに膨大な作業が必要で、復旧のめどは立っていません。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く