- 春休みの家計直撃 USJなどテーマパーク4割が値上げ(2023年3月27日)
- 【宇宙ライブ】打ち上げからISS到着までをお届け / 人類を月に送る「アルテミス計画」の月面探査車 /「アミノ酸」は宇宙から?はやぶさ2の“大発見” など―― (日テレNEWS LIVE)
- 広島サミット目前 あす大規模規制へ 列島で警戒 駅に“棒状の不審物”(2023年5月17日)
- 《生激論》国民・玉木氏×自民・片山氏と考える!年収の壁は「178万円」「123万円」どちらが妥当?【ウェークアップ】
- 新型コロナ新規感染者数 近畿2府4県で59名…先週金曜日は25名 大阪26人、兵庫15人
- 【氷】水族館&アート&グルメ!気仙沼で味わう氷の魅力 宮城 NNNセレクション
石川県内の死者203人に 安否不明者68人 被災地以外のホテルや旅館に移して「2次避難所」として活用する取り組みが本格化 能登半島地震から10日目|TBS NEWS DIG
発生から10日目をむかえた能登半島地震では、石川県内でこれまでに203人の死亡が確認されています。
石川県では、きのう初めて珠洲市で災害関連死が確認され、きょう新たに認められた能登町の1人とあわせて7人が亡くなりました。また、0歳の女の子を含む68人の安否が未だ分かっていません。
こうした中、避難生活の長期化を見据え、被災した人を被災地以外のホテルや旅館に移し「2次避難所」として活用する取り組みが本格化しています。
石川県加賀市のホテルには昨夜、輪島市内の中学校に避難していた男性9人、女性5人の14人が到着しました。
避難した人
「本当に助かります。もうトイレ行ったり、何もかも大変な状況だった」
「いやぁほっとした。電気つかないと水洗(トイレ)が流れない。たまる一方。ゆっくりしたい…寝たいね」
石川県内では現在も404か所の避難所に2万6000人以上が身を寄せていて、長引く避難生活によって衛生環境の悪化やストレスによる体調不良などの改善が喫緊の課題となっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/zrT4ijh
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/podjqlu
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/LhvRgOt
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く