- 【ニュースライブ 3/12(火)】『カイロス』打ち上げ直後に爆発し墜落…“飛行中断措置”行ったと発表/“美人局”で逮捕などの中学生ら「未成年者に手を出すと犯罪」と脅す計画 ほか【随時更新】
- ふるさと納税で「三河産」ひっ迫 人気ウナギ料理店“産地偽装”で家宅捜索【スーパーJチャンネル】(2023年12月26日)
- 1月10日放送 成人の日に考える“拉致問題”…20年間進まぬ現状 解決のカギは意外な国が?【タカオカ目線】
- 「トレーラーが歩道橋に突っ込んだ」 積み荷が引っかかり動けず…渋滞発生
- 韓国の竹島周辺“無断調査”「即時に中止すべき」(2022年5月30日)
- 歌舞伎町で“ホスト”刺傷 女性なぜ大金使う?手口の“指南書”…「地雷をおく」とは【もっと知りたい!】(2023年11月7日)
能登地震“土地の隆起と活発な地震活動”原因は「海底の活断層」 東北大教授が指摘(2024年1月9日)
能登半島地震について研究者らが報告会を開き、今回見られた土地の隆起と活発な地震活動の原因がどちらも「海底の活断層」だったと指摘しました。
東北大学 災害科学国際研究所 遠田晋次教授
「海岸線から数キロ沖合にある活断層なんです。この辺り全部、活断層。未知の断層が今回動いたのではなく、この活断層群が動いた。(陸地の下にかかるから)地震動は真下で強くなり、断層が海にかかっているので津波を発生させたということになる」
東北大学の遠田晋次教授はさらに、能登半島は地質学的に見て土地の隆起が非常に激しく、「その原因も沖合にある活断層だ」とも指摘しました。
今回の地震で4メートル隆起したとの報告もあることから、「3000年から4000年眠っていた活断層が動いたことになる」とも分析しています。
この断層の存在は、津波の予測には組み込まれていても今は陸地の揺れの予測では考慮されていないとして、「沿岸部にある断層も陸地に強い揺れをもたらすので、評価していく必要がある」と話しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く