- 水際対策の大幅緩和・全国旅行支援が始まり初めての日曜 近畿各地の観光地の様子は?(2022年10月16日)
- 【天気ライブ】上野公園 ライブカメラ 桜前線は東北へ ーーCherry blossoms at Shinobazu pond in Ueno,Japan
- 銀座“高級腕時計強盗”…逃走車両の中からも“時計”入りバッグ見つかる【news23】|TBS NEWS DIG
- 全校生徒の半数以上が入部 大人気の部活「水族館部」の活動内容とは?【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG #shorts
- ハマス「ガザへの攻撃終わるまで人質解放はない」|TBS NEWS DIG
- ワグネルがバフムトから撤退開始と発表 プリゴジン氏のインタビュアーは“クビ”(2023年5月25日)
“離陸順を伝えない”羽田事故で緊急対策 確実な復唱&停止線塗装を明るく(2024年1月9日)
「ナンバー1」と離陸機に順番を言わないなどの緊急対策がまとまりました。
羽田空港で2日、着陸した日本航空機と滑走路に進入した海上保安庁の機体が衝突し、5人が死亡しました。
この事故を受け、国土交通省は緊急の安全対策を取りまとめました。
パイロットらが離陸の許可と誤認する恐れあるため、離陸機に対してナンバー1などの順番を言わないことや暗くても停止線を認識しやすいように塗装を明るく反射しやすいものに塗り替えるなどの対策が取られます。
着陸機には引き続きナンバー1などと順番を言います。
離陸機に対しても順番を聞かれた場合はナンバー1などと伝えるということです。
また、滑走路を使ったり移動したりする際の管制用語を改めて航空会社に周知し直し、確実に復唱するよう求めたということです。
国交省は外部の有識者を加えた委員会も立ち上げ、交信の見直しなどの検討を行うとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く