- 【デフリンピック】選手団“全試合出場辞退”撤回求めるも…連盟「決定は撤回しない」
- SHIBUYA109で「ぼや」 終日“臨時休業” 「煙が充満している」と通報あり消防車など24台出動で一時騒然|TBS NEWS DIG
- 【桜ニュースライブ】『最新さくら情報』各地で桜の開花の便り お花見シーズンに突入——2023年の桜と春に関するニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【北朝鮮】新たに27万人発熱 民間療法の紹介も 航空機が中国入り…医薬品運んだか
- 市職員『複数回に分けて工事発注で入札回避』か…自ら下請け担って現金受け取り容疑(2022年2月4日)
- 【中国で詐欺相次ぐ】生成AIで“なりすまし”ビデオ通話…8500万円振り込ませる
“離陸順を伝えない”羽田事故で緊急対策 確実な復唱&停止線塗装を明るく(2024年1月9日)
「ナンバー1」と離陸機に順番を言わないなどの緊急対策がまとまりました。
羽田空港で2日、着陸した日本航空機と滑走路に進入した海上保安庁の機体が衝突し、5人が死亡しました。
この事故を受け、国土交通省は緊急の安全対策を取りまとめました。
パイロットらが離陸の許可と誤認する恐れあるため、離陸機に対してナンバー1などの順番を言わないことや暗くても停止線を認識しやすいように塗装を明るく反射しやすいものに塗り替えるなどの対策が取られます。
着陸機には引き続きナンバー1などと順番を言います。
離陸機に対しても順番を聞かれた場合はナンバー1などと伝えるということです。
また、滑走路を使ったり移動したりする際の管制用語を改めて航空会社に周知し直し、確実に復唱するよう求めたということです。
国交省は外部の有識者を加えた委員会も立ち上げ、交信の見直しなどの検討を行うとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く