- USBメモリーを一時紛失 尼崎市で調査委員会の初会合 半年をめどに調査結果を公表へ
- ブチャ虐殺「関与していない」プーチン氏 民間人避難に国連関与で合意も攻撃続く(2022年4月27日)
- ベラルーシ大統領 中国訪問へ ウクライナ情勢協議か|TBS NEWS DIG
- どう変わる?2030年未来の消費 ~多様性とデータが作り出す”パラドクス”社会とは~
- 【動物ライブ】愛車で転倒 ハムスター/ わんわんパトロール隊/ 天ぷらそばの横にネコ/ 太りすぎたクマ侵入 / リアル招き猫? / “テンションMax”のカニ動画 など (日テレNEWS LIVE)
- 【解説】新車より高い!高騰する中古車市場 経済部 平田淳一記者(2022年8月18日)
#shorts 「人の声が恋しい」大半が高齢者の孤立集落 家族5人車中泊も…石川24地区で孤立状態
最大震度7の地震が襲った石川県では、今も24地区で3300人以上が孤立状態にあります。輪島市に14地区、珠洲市に7地区、能登町に2地区あるなか、番組は穴水町にある住民のほとんどが高齢者の孤立集落を取材しました。
■一人暮らしの83歳女性「人の声が恋しい」
食料などの物資は、集落に少しずつ届き始めていますが、住民たちのストレスを抱えながらの生活は続いています。
男性
「お母さん、どうした?」
女性
「あんたの声、午前中と午後と聞いてなくて」
70歳の男性の家を訪ねてきたのは、近所に住む一人暮らしの83歳の女性です。
集落の住民
「話の声が恋しくてね、こんな思いしたことない。普段は何げなく人と会っているけど恐ろしい。身も心も震え上がるような目にあうと、人の話し声が頼りに、そちらの方に自然と足が向いてね。話を聞いたり、一緒にうなずくと、安らぎになるから」/a>
コメントを書く