- 学園祭もキャッシュレス兵庫芦屋高校で屋台での支払いに初めて導入金融教育の一環として
- 【防災】西日本豪雨から4年 防災士となった男性の思い 広島 NNNセレクション
- 重さ900キロの鉄製カゴ降ろし忘れて落下、直撃した男性重体 従業員のアフガニスタン国籍の男を逮捕
- 【ライブ】なぜこのタイミング?日銀が金融緩和策を一部修正 長期金利の上限0.5%に 2023年日本経済への影響は?(12月20日)【経済の話で困った時に見るやつ】| TBS NEWS DIG
- 【驚きの行動】イノシシ住宅街に 小学生ら6人けが 「娘かまれた」母親語る恐怖(2022年11月9日)
- メキシコ北部 高速道路でトレーラーと乗用車の衝突事故 26人死亡|TBS NEWS DIG
被災地に雪、冷え込み厳しく 避難所で“感染症”注意呼びかけ【スーパーJチャンネル】(2024年1月8日)
住民の様子を石川県志賀町の避難所から報告です。
(佐々木快アナウンサー報告)
避難所には15人が身を寄せています。隣接する体育館からマットを持ってきて毛布を敷いて生活を続けています。
暖房にはストーブ2つが使われていますが、床からの底冷え、さらには雪が降ったことによって隙間風が冷たく感じられるようになったそうです。
夕食の時間が始まりましたが、少しでも体を温めてほしいと温かいスープや五目ご飯が配られました。
こうした避難所での集団生活の中で皆さんが注意をしているのが感染症対策だということです。常時、マスクをして予防に努めているという人も多くいます。
また、出入りする際には除菌したマットを踏んで対策を取っているということでした。
9日、能登地方は0度近くになる見込みで、一層寒さが厳しくなるものと思われます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く