- 陸自初「多国間サイバー防護競技会」を主催 激化するサイバー攻撃を想定し国際連携へ
- 平屋建て住宅で火事 住人の70代女性けが 東京・東村山(2022年7月25日)
- 「根性の曲がった奴らめ」トランプ前大統領が下院からの召喚状に反発(2022年10月23日)
- 泉房穂市長のTwitter『秘密漏えいの可能性』市議らが地方税法違反の疑いで刑事告発(2022年8月8日)
- ザポリージャ原発 調査報告書 IAEA「安全保護区域」設置求める(2022年9月7日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻 』ロシア空軍基地2か所を“ドローン攻撃”か/ウクライナ軍 南部ロシア支配地域“到達” / 「いつも叫び声が…」“拷問”の痕跡(日テレNEWS LIVE)
北海道で統計史上一番の大雪 能登半島は地震後初の積雪(2024年1月8日)
8日は北陸から北の日本海側で雪となっていて、北海道では記録的な大雪となりました。また、被災地でも地震後、初めての積雪となっています。
8日は冬型の気圧配置の影響で、北陸から北の日本海側では大雪や吹雪となっています。
北海道の豊浦町大岸などでは8日朝までの24時間に70センチ前後と、統計史上一番の大雪となりました。
また、石川県でも能登半島地震が発生して以降、初めての積雪となっている所が多くなっています。
午後の北陸の雪は次第に小康状態となる予報ですが、積もった雪で地割れなどが確認しにくい状態が続く見込みです。
支援物資の輸送や交通機関に影響が出る恐れがあり注意が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く