- タンザニアで旅客機が湖に墜落 19人死亡(2022年11月7日)
- 北京でビルの上から大量のビラ? 不動産巡る政府対応への不満か
- ロシア軍による戦争犯罪は“8万件”近く 約2万人の子どもの連れ去りなど ウクライナ検事総長が米議会で証言 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【解説ライブ】W杯 日本代表、悲劇から29年…森保監督とは / “金正恩氏の娘”なぜ公開、2つの意図 / ドッペルゲンガー・ドメイン など ーー解説ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【警戒】オミクロン株の新タイプ 感染者の増加速度「BA.2」より高い…新型コロナウイルス
- 今年多く“ググられた”言葉は? Google検索ランキング発表【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
北海道で統計史上一番の大雪 能登半島は地震後初の積雪(2024年1月8日)
8日は北陸から北の日本海側で雪となっていて、北海道では記録的な大雪となりました。また、被災地でも地震後、初めての積雪となっています。
8日は冬型の気圧配置の影響で、北陸から北の日本海側では大雪や吹雪となっています。
北海道の豊浦町大岸などでは8日朝までの24時間に70センチ前後と、統計史上一番の大雪となりました。
また、石川県でも能登半島地震が発生して以降、初めての積雪となっている所が多くなっています。
午後の北陸の雪は次第に小康状態となる予報ですが、積もった雪で地割れなどが確認しにくい状態が続く見込みです。
支援物資の輸送や交通機関に影響が出る恐れがあり注意が必要です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く