- 【解説まとめSP 年間TOP10】再生数年間1位は日本の領空を侵犯されて航空自衛隊が初めて… 2024年かんさい情報ネット ten.の「解説」で再生数が多かったTOP10【タカオカ解説/ヨコスカ解説】
- 最強クラス“スーパー台風”グアム直撃 約98%の世帯が一時停電 週明け沖縄に接近か【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年5月25日)
- 【速報】高速道路のトンネル内で7台絡む事故 12人けが 岐阜(2024年1月16日)
- 自転車ヘルメット「努力義務」→「義務」だと着用率どうなる?「車のシートベルト」の事例を見てみると|TBS NEWS DIG
- 【SDGs】水道管の危機救う?「黒いハコ」 生活用水“徹底リサイクル”新技術(2023年9月21日)
- 佳子さま みどりの「わ」交流のつどいに出席(2023年12月12日)
石川県や新潟県で携帯電話つながりづらい状況続く 能登半島地震の影響(2024年1月2日)
能登半島の地震の影響で石川県や新潟県では携帯電話の通話やデータ通信が利用できない、または利用しにくい状態が続いています。
NTTドコモによりますと、2日午後5時時点で石川県七尾市、珠洲市、輪島市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡と新潟県糸魚川市で携帯電話が利用できない、または利用しづらい状況だということです。
KDDIによりますと、2日午後2時時点で地震発生当初影響を受けていた新潟県は復旧しましたが、依然として石川県七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡では通信サービスが利用できない、または利用しづらい状況が続いています。
またソフトバンクは、2日午後5時時点で石川県金沢市でサービスが復旧しましたが、七尾市、輪島市、珠洲市、羽咋郡志賀町、鳳珠郡と新潟県の糸魚川市、上越市で携帯電話がつながらなかったりつながりづらい状況です。
楽天モバイルも新潟県では復旧しているものの、石川県の七尾市や輪島市を含む5エリアで地震による影響が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く