- 【懐かしい列車まとめ】日テレ秘蔵のお宝映像で蘇る! /185系・踊り子号 / 国内最後の一両がラストラン「キハ28」 / ブルートレイン / 人気の蒸気機関車「SL586」(日テレNEWSLIVE)
- 「民間人のふりをして脱出」要衝マリウポリの激戦で負傷したウクライナ軍部隊の隊長が語った…あの製鉄所での攻防|TBS NEWS DIG
- 【朝まとめ】「妻殺害容疑の長野県議 “別の女性”と交際 妻とトラブルか」ほか4選(2022年12月1日)
- 【北朝鮮に韓国が方針転換?】「力でしつけなければならない」米韓軍事演習を強行…尹大統領が新戦略「ケンカしている場合じゃない」日韓はシャトル外交で関係改善へ【専門家解説】(2023年3月13日)
- 「非常に重く受け止め」警察庁に“検証チーム”立ち上げ指示 安倍元総理銃撃事件受け 二之湯国家公安委員長|TBS NEWS DIG
- 【速報】フィギュア男子ショート 鍵山優真が日本勢トップの2位 羽生は8位(2022年2月8日)
能登半島地震で“虚偽情報拡散”に注意 岸田首相「許されるものではない」(2024年1月2日)
能登半島で起きた地震やその後の津波に関連して実際の被害とは異なる偽の情報がSNS上に投稿されていることが分かりました。
岸田総理大臣
「また被害状況などについての悪質な虚偽情報の流布は決して許されるものではありません。こうした行為は厳に謹んでいただきますようよろしくお願いを申し上げます」
ツイッター=Xには、1日に石川県能登地方で最大震度7の揺れを観測して以降、被害の様子とされる動画や画像などが多く投稿されています。
ANNの取材班が確認したところ、今回の地震による被害とは異なる偽の情報などが複数投稿されていることが分かりました。
なかには、東日本大震災の津波の動画を今回の被害として投稿したものもありました。
災害時は多くの人が情報を求めていて偽の情報が拡散しやすい状態となっています。
間違った情報が拡散されることで救助活動が妨げられて命に関わる事態になる恐れもあります。
政府や被災地域の自治体でもSNSを活用して情報発信をしています。
個人で情報を発信・拡散する時は、安易に拡散せず信頼できる情報源で情報の真偽を確かめるなど冷静な対応をするように呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く