- 「『大したことじゃないよ』と刷り込んだのは沢田先生」日大・林真理子理事長が沢田副学長に辞任要求していた アメフト部薬物問題めぐり|TBS NEWS DIG
- 国葬経費は約12億4000万円 政府が速報値を公表(2022年10月14日)
- 【ライブ】林官房長官会見 自民党政治資金問題に言及か 岸田総理「岸田派の解散を検討」と表明(2024年1月19日)ANN/テレ朝
- 関東地方で40度に迫る危険な暑さ きょうの全国最高気温は埼玉・鳩山の39.6度|TBS NEWS DIG
- 【政局】安倍元総理不在の自民党 覇権争いの行方は? 岸田総理VS菅前総理 | 特命記者 今野忍「永田町に聞かれたくない話」
- 阪神高速 道路の老朽化で新たに22km区間で修繕工事が必要 工事費は約2000億円の見込み
「ビンジドリンキング」年末年始の飲みすぎ注意!短時間で大量に…飲酒の目安は?【スーパーJチャンネル】(2023年12月26日)
あっという間に年末ムードですね。そんな中、厚生労働省が注意を呼び掛けているのが、「ビンジドリンキング」です。
「ビンジドリンキング」の注意点と対策を、飲酒と健康の問題に詳しい筑波大学の吉本尚准教授に聞きました。
■2時間で…純アルコール量60グラム以上の飲酒が「ビンジドリンキング」
そもそも「ビンジドリンキング」とは「短時間に大量のお酒を飲む」ことを言います。「ビンジ」は英語で「過度に、過剰に」という意味の言葉です。
個人差はあるものの「ビンジドリンキング」によって、急性アルコール中毒や転落事故・交通事故のリスクが高くなるそうです。
ではこの「ビンジドリンキング」、どのくらいの量が「大量」でどれくらいの時間が「短時間」に当てはまるのでしょうか?
まず「大量」とは、どれほどの量なのでしょうか。これは「純アルコール量60グラム以上」を指すそうです。
実は、多くのアルコール飲料の缶などには度数とは別に、「純アルコール量」が表記されています。
厚労省の目安では、ビール(アルコール度数5%)350ミリリットルのもので14グラム。日本酒(アルコール度数15%)1合で22グラム。ワイン(アルコール度数12%)1杯で12グラムとしています。缶ビールを5本飲むと、60グラムを超えてしまう計算です。
続いて「短時間」とは、どれほどの時間なのでしょうか。吉本准教授によると「2時間」が目安だと言います。
つまり、「2時間で純アルコール量60グラム以上のお酒を飲む」と「ビンジドリンキング」に当てはまり、急性アルコール中毒などのリスクが高まります。
■“弱い“”慣れていない“人は…30~40グラムが目安
では、時間をかけて飲めばいいのでしょうか?
吉本准教授によりますと「時間をかければ酔いも緩やかになるので、短時間の飲酒よりはリスクが減る」そうですが、やはり「飲み過ぎはよくないので『たとえ飲み会でも60グラムまで』を意識してほしい」と話していました。
また、吉本准教授は「60グラムまでといった目安は『アルコールに慣れている人』向けのもので、そうでない人は“さらに注意が必要”」とも指摘します。
というのも、日本人のおよそ4割は遺伝的にアルコールに「弱い」「飲めない」体質とされているからです。
コップ1杯程度のビールを飲んで、顔が赤くなる人などが該当するそうです。
こうした人やお酒に自信がない人は、純アルコール量30~40グラムを目安にしてほしいということです。
忘年会・新年会を予定している人も多いと思いますが、「ビンジドリンキング」に注意しながら、楽しくお酒を飲みましょう。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年12月26日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く