- 【速報】北朝鮮がロケット砲発射か 韓国軍発表(2022年3月20日)
- 【タカオカ解説】米中の新たな火種?中国“偵察気球”をアメリカが撃墜 数字から見る両国の思惑と懸念
- 木を豪快に彫って作品に…「チェンソーアート」の達人がスゴ技を生披露!繊細な部分まで表現して出来た作品は?|TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】G7緊急外相会合 ロシア“独立”承認に強く非難で一致【news23】
- 【LIVE】安倍元総理 国葬 式壇は安倍氏が愛した富士山をイメージ 4300人が参列へ/ The state funeral, Shinzo Abe (2022年9月27日)
- 避難生活に伴う「災害関連死」どう防ぐ?「状況はかなり深刻」避難所運営は逼迫…急がれる“1.5次避難所”【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
来年度予算案 一般会計の総額112兆717億円を閣議決定 国債費 過去最大27兆円|TBS NEWS DIG
政府は一般会計の総額で112兆717億円となる来年度の予算案を閣議決定しました。
2年連続で110兆円を超える大型予算となった来年度の予算案。半分以上を占めたのは社会保障関係費と国債費です。
医療や年金に充てる社会保障関係費は高齢化に伴い、来年度も過去最高の37兆7193億円に。
さらに、今回、国の借金である国債の返済や利払いに充てる国債費も27兆円あまりと過去最高となりました。
この国債費が今後、国の予算を圧迫する可能性があります。
特に深刻なのが国債の利払い費です。
鈴木俊一 財務大臣
「積算金利の設定や国債残高が増加していること等によって、利払い費は令和5年度当初予算より1.2兆円増加しております」
政府は今回、利払い費を計算する際の想定金利を引き上げました。
これまでは国債の残高が増えても、利払い費はほぼ横ばいのままでしたが、これは低い金利のおかげに過ぎず、今後、一段と金利が上昇すれば利払い費がさらに膨らみ、予算を一層、圧迫する可能性があります。
今後は「金利のある世界」での予算編成が現実味を帯びるだけに、本当に必要な政策を見極めて国債の発行を少しでも抑える努力が、これまで以上に求められます。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/z3EPjwQ
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/TFQiRd0
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/t3mpWwv
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く