- 各地で感染“下げ止まり”「まん延防止」の効果は・・・政府の見方は?記者解説(2022年2月16日)
- ハロウィーン直前の週末 ハチ公“封鎖”など厳戒態勢の渋谷は?韓国・ソウルではAI×防犯カメラで再発防止【news23】|TBS NEWS DIG
- 紙の健康保険証廃止でマイナンバーカード“実質義務化” 背景に岸田総理の強い思い|TBS NEWS DIG
- 今年から4月8日を「Get Wildの日」 TM NETWORK結成40周年を迎え記念日に認定(2023年4月8日)
- 「宙に浮く靴」試作品完成「子どもに希望を持ってもらえたら」万博で展示へ 磁力で浮かぶ仕組み 大阪
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
食品ロス削減の施策まとまる 外食“持ち帰り”のガイドライン作成も(2023年12月22日)
食品ロス問題に対応するため政府が掲げる「2030年度までに半減」の目標に向けた施策パッケージがまとまりました。
施策パッケージでは、使用されていない食品の寄付を促進するため、寄付する企業などと寄付を必要とする団体を特定する作業を進めます。
外食産業で発生する食べ残しについては、消費者の自己責任を前提としつつ、持ち帰る際のガイドラインを作成することなどが盛り込まれました。
これまで議論では「食品寄付の際に大きな妨げとなっているのは衛生上の問題」として、食品を提供する側に対し、責任を問わないような法的措置を取るべきとの意見が出ていました。
これについては、ガイドラインでの運用を見ながら実態を把握したうえで、寄付する側の免責や食品で被害が起きた場合の救済にかかる法的措置を検討していくとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く