- 【防災ニュースライブ】地震・津波・火事から命を守るためには――東日本大震災から12年『災害・防災を考える』(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】8/28 朝ニュースまとめ 最新情報を厳選してお届け
- 【密着取材】お得で大人気!年末”ハマのアメ横” 大賑わいの舞台裏『every.特集』
- 闇バイトに手を染めた少年たち 少年院から語る後悔「受け子はすぐ捕まる。もって3週間」“使い捨て”の実態【news23】|TBS NEWS DIG
- 【国防まとめ】「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材/ 中国海軍艦艇が領海侵入 過去最多/ 日本開発の「第6世代戦闘機」とは?/ 「高出力マイクロ波照射装置」 など――(日テレNEWSLIVE)
- 「笑わせるね」 韓国大統領府の秘書官のメモが物議 国会で群集事故の質問最中に|TBS NEWS DIG
新年へ 「門松」づくりが最盛期 宇都宮市(2023年12月21日)
栃木県宇都宮市では、正月の玄関に飾る縁起物の「門松」作りがピークを迎えています。
明治元年創業の池田竹店では、今月7日から新年用の「門松」作りが始まっています。
職人たちがきれいに切りそろえた青竹を3本束ねてわらで丁寧に包み込み、組み上げていきます。
縛り付けた縄の間に松の葉を添えるように差し込むと緑艶やかでりりしい「門松」が完成です。
サイズは3尺5寸。およそ1メートルの物から7尺の2メートルを超えるものまであります。
5万円ほどの物が売れ筋だということです。
株式会社池田竹店 池田昌可社長:「(Q.コロナも5類になっての変化は?)飲食の方が戻ってきてくれたところはありますね。ありがたいことです。来年は辰(たつ)年ですからね、バーンと上がっちゃってもらってもいいんじゃないかと思ってますけど。景気もね」
今年はおよそ150組ほどを作る予定で、栃木県内の企業などに出荷されます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く