- トンネル内で車が衝突し炎上 2歳児を含む3人が心肺停止(2023年5月2日)
- 「ぽっちゃり体型」マネキンに共感の声 売り上げにも伸び(2022年8月25日)
- なぜ禁止の献金が政治家個人に…? “キレイな政治”にならない30年のワケ【12月20日(水)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 【関東の天気】寒波襲来 東京でも連日の氷点下予想 週末は寒さの備えを!(2023年1月20日)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(8月3日)
- 英チャールズ国王の戴冠式へ準備進む イスラム教やヒンズー教を信仰する人が品々手渡すなど“多様性”も 70年前の前回から規模は縮小|TBS NEWS DIG
首都直下地震の現行対策・被害想定見直しに着手 検討会を設置(2023年12月20日)
東京を中心に甚大な被害が想定される首都直下地震について、政府が専門家らによる検討会を設置し、現在の対策の見直しに着手しました。
首都直下地震では最悪の場合、2万3000人が死亡し、建物では61万棟が全壊・焼失すると想定されています。
政府は被害を半減させようと2015年に「緊急対策推進基本計画」を策定し、防災対策を進めてきました。
計画策定からあと1年余りで10年となるのを前に内閣府は19日、専門家らによる検討会を設置し、次の計画策定に着手しました。
検討会はおよそ1年かけて現在の対策の課題を洗い出し、被害想定の見直しなどを進める予定です。
松村防災担当大臣は「2025年春ごろに計画を見直したい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く