- “放置樹木”100個以上も歩道を占拠 持ち主現れなければ強制撤去へ(2023年9月22日)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻1年 プーチン大統領ピンチ『軍人不足』で「もう後がなく、失敗許されない」大規模攻撃のウラで何が起きている?「世界史上最も致命的な攻撃」【専門家解説】|MBS NEWS
- 山口・上関町 中間貯蔵施設の調査 受け入れ表明(2023年8月18日)
- 「戦う選択をしたくはなかった」元自衛官・五ノ井さんが国と加害者を提訴 会見で経緯説明|TBS NEWS DIG
- 宮内庁に包丁を送りつけた男 皇宮警察が逮捕の方針固める|TBS NEWS DIG
- アフガニスタンで地震 死者約2000人 9000人以上がけが イスラム主義組織タリバン暫定政権が発表|TBS NEWS DIG
埼玉・三郷市の中学校で理科実験中にラムネ瓶が破裂 生徒10人がけがをし搬送 “炭酸水”を作る実験中、分量誤った可能性|TBS NEWS DIG #shorts
きょう午前、埼玉県三郷市の中学校で、炭酸水を作る理科の実験中にラムネ瓶が破裂し、生徒10人がけがをしました。
午前10時半ごろ、埼玉県の三郷市立南中学校で、「理科の実験中にガラスが割れて、複数人が負傷している」と教員から119番通報がありました。
警察などによりますと、当時、中学2年生が理科の授業を受けていて、ラムネ瓶に水と重曹、クエン酸を入れ、炭酸水を作る実験をしていたところ、そのうち1つの瓶が破裂したということです。
割れたガラスで女子生徒1人が左腕に切り傷を負うなど、生徒10人がけがをし、病院に搬送されましたが、命に別状はないということです。
警察などは、ラムネ瓶に入れた重曹かクエン酸の量が通常より多かった可能性もあるとみて、授業を担当していた30代の男性教員から当時の状況を聞いています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QTiEDj5
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/hpJwu86
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/B5XYeTo
#ニュース #news #TBS #newsdig



コメントを書く