- ANA “脱炭素”に先手 CO2回収・除去する米企業と排出権取引の契約締結(2023年8月1日)
- サンマに“アニサキス” パック内に30匹「あのレベル感はない」…“温度管理”失敗か【もっと知りたい!】(2022年10月18日)
- 【速報】山梨・道志村で発見の人の骨 ミトコンドリア鑑定で小倉美咲さん母と“親族関係矛盾なし”と判明|TBS NEWS DIG
- レイテ沖海戦で沈没の米海軍駆逐艦 約7000mの海底で発見(2022年6月28日)
- 北朝鮮党中央委拡大総会16日招集国家外交および国防戦略に関する問題を討議TBSNEWSDIG
- CAに暴言「ゴミ女」 “日本人女性”が中華航空機内で 日本語で対応せず不満か #shorts
ハチ公前にズラリ外国人観光客 ニセコでは深刻“タクシー不足”【スーパーJチャンネル】(2023年12月20日)
外国人観光客が増えるなか今、渋谷では連日、ハチ公像の前に大行列ができています。
■ハチ公前でズラリ 外国人観光客
今や観光客が押し寄せる場所には外国人の姿あり。20日午後、日本政府観光局が発表した先月の訪日外国人の数は244万人。3カ月連続でコロナ前と同じ水準まで回復しています。
東京都内で今、最も外国人観光客が訪れているのが渋谷です。スクランブル交差点では信号が青になる度に外国人観光客がスマホを構えながら横断歩道を渡っています。
ロシアから来た人:「人がたくさんいて最高の写真が撮れる。歩き回っているだけで素晴らしい気分だ」
そんなスクランブル交差点に負けないほど外国人に人気の撮影スポットが。行列はハチ公像と記念撮影するためのもの。次々と入れ替わり、ハチ公とパシャリ。それにしても、なぜハチ公なのでしょうか。
ドイツから来た人:「ハチ公はどの旅行ガイドにも載っています」
アメリカから来た人:「この犬は日本の“ビッグヒーロー”だと聞いて」
中国から来た人:「この犬は世界中ですごく有名なんだ。映画もあって、観た時、感動して涙が出た」
ハチ公を前に興奮気味の中国から来た観光客。列に並ぶのは3回目だといいます。
中国から来た人:「10分前に写真を撮ったけどパーフェクトじゃなかったので、もう1回撮りたいんだ」
■かっぱ橋人気「コロナ前の倍」
お土産を探す外国人が多く訪れるのが、かっぱ橋道具街。何を買ったのか見せてもらうと…。
アメリカから来た人:「きれいでしょこれ、とても安かったの」「私はこれ。すごくかわいくてハマっているの。これはマヨネーズ。私の大好物」
食器や食品サンプルなどメイドインジャパンの精巧なアイテムが外国人に大人気です。
はし藤 本店 上中康成若旦那:「コロナ前に比べても倍近くまで。むしろ増えている」
■ニセコ悩ませる「乗務員不足」
ただ、観光客が増えたことで課題を抱えている観光地も…。
オーストラリアから来た人:「ニセコの魅力?もちろんパウダースノーです」
ウィンターシーズンにサラサラのパウダースノーを楽しもうと、世界中から観光客が集まる北海道・ニセコエリア。まさに今が“かき入れ時”なのですが、タクシー乗り場には1台も車がありません。
地元のタクシー運転手:「休んでいる暇がないくらい忙しい。やっぱり乗務員不足ですよ。いくら求人しても応募がない」
真冬のリゾート地は深刻なタクシー不足に陥っていました。その状況を解消するために東京から“助っ人運転手”を派遣する全国初の取り組みが始まっています。
■外国人客増え“助っ人”で解消?
地元のタクシー運転手:「(乗客には)最低でも30分から1時間くらい待ってもらわないといけない状態」
その状況を打破しようと、全国初となる試みが始まりました。それは、運転手や車両を東京や札幌から派遣するという取り組み。運転手の滞在費は自治体が補助します。東京から来た運転手は雪道の研修などを受けたうえで業務にあたります。この取り組みは今月から来年3月までの繁忙期に実験的に運行していく予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く