- 大阪・八尾市 全市民に一律5000円給付へ 物価高騰の支援策 現金給付は全国でも異例
- 【逮捕】被害総額3000万か 勤務先の小切手偽造し現金搾取疑い
- 【大阪メトロ初の試み】“廃車再生プロジェクト” 引退した車両の部品を再利用し“商品”へ
- 関東甲信地方が梅雨入り 平年より1日遅い 明日9日は雷伴う大雨のおそれ 土砂災害・河川増水に注意|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『陸自ヘリ事故“消息不明”』最新情報――沖縄・宮古島周辺で航空偵察中に消息絶つ/ 離陸から10分で“消失” 想定される原因は / 消息を絶つ“約3分前”の映像 など(日テレニュースLIVE)
- 滋賀・高島市議会 政務活動費約4万5千円を不正に受け取った市議を刑事告訴へ 全会一致で決定
#shorts スマホも“寒暖差疲労”…修理が増加する冬「電池の減りが早い」長持ちさせる秘訣は
急激に寒くなり、寒暖差が激しくなってきました。体調管理に気を付けるのはもちろんですが、スマートフォンの扱いにも注意が必要です。
実はスマートフォンにも“寒暖差疲労”があります。本格的な冬になり、専門店ではスマホ修理の依頼が増えています。
スマホの修理王新宿店 藤山敏彦店長:「大体、一年の平均値から1.5倍ぐらいは増えているかなと思います。充電がしにくくなったりとか、電池の減りが早く感じられたりとか」
急激に気温が下がることで、スマホ内部のバッテリーの劣化が早まってしまうのです。
■寒い冬…スマホを長持ちさせる秘訣とは?
また寒い外から暖かい部屋に入ると、湿気でスマホ内部に結露が生じて、故障してしまうこともあるそうです。室内の乾燥を防ぐために使う加湿器も結露の原因になるといいます。
藤山店長:「カメラを立ち上げてみると白く見えたり、湿気が水分となると中で水没して、最終的に立ち上がらなくなったりとか、画面が映らなくなったり」/a>



コメントを書く