- 【バレンタインまとめ】義理チョコって何?バレンタイン新時代 / 本命でも義理でもない『推しチョコ』 / 「サバ缶 × チョコレート」にリピーター… など(日テレNEWS LIVE)
- 米NY総領事館で鳥取の特産品をアピール 平井知事「世界に発信するにはここが一番」(2023年10月21日)
- 【LIVE】プーチン大統領…ピンチ!ドローン攻撃は「ロシア国内から撃った可能性」中村逸郎氏の最新専門家解説
- 政府関係者「防衛増税はあくまで増税のスタート」 23年度も“増税”の議論あるか【記者解説】|TBS NEWS DIG
- 【白血病】余命3か月と宣告された僕がカフェを開いたワケ『news every.』16時特集
- 【きょうは何の日】『ごみの日』「コンビニに家庭ゴミ」懲役・罰金も/ゴミが宝物に?「アップサイクル」/東京湾でゴミ拾い/カラス被害が増加など ニュースまとめライブ【5月3日】(日テレNEWS LIVE)
両陛下の初訪中巡る政府内議論明らかに 外交文書が公開 (2023年12月20日)
外務省は外交文書を公開し、1992年、天皇皇后両陛下の初めての中国訪問を巡り当時の宮沢総理大臣が揺らいでいた様子が明かになりました。
公開された文書によりますと、両陛下の中国訪問について政府内で議論が進むなか、事務方が「総理がぐらぐらし始めているらしい」と報告したのに対し、当時の渡辺美智雄外務大臣が「困ったものだ。宮沢はいざとなると度胸がない」と漏らしていたことが記録されています。
宮沢総理は、自民党内の「時期尚早」といった慎重論を懸念していました。
当時の中国大使らに対し「自分が責任を取る」としたうえで、自民党議員への根回しを指示していました。
その後も調整が続けられ、両陛下の中国訪問は日中国交正常化から20周年にあたる1992年10月に実現しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く