- 藤井聡太八冠に伊藤匠七段が挑む「竜王戦七番勝負」第二局始まる 会場には伊藤七段の母親の姿も
- 大型トラックと正面衝突し乗用車の50代男女2人が死亡 東海環状道|TBS NEWS DIG
- 給付金“2億円詐欺”主犯格の男“不可解な帰国”逮捕・・・友人「ランボルギーニ購入も」(2022年6月14日)
- 【猫ライブ】洗濯機に挟まれた子猫/マッサージが大好きな猫/心配になるくらい爆睡する猫 など (日テレNEWS LIVE)
- 小池都知事が東南アジア2カ国訪問へ出発 気候変動や都市インフラで意見交換へ(2022年8月29日)
- 【ライブ】安倍元首相国葬に関するニュースまとめ:“国葬”岸田首相が説明「その都度、政府が総合的に判断」 /「“岸田首相が継承者”印象づけるメリットも」 など (日テレNEWS LIVE)
海上交通の「標識」年末点検 “1年の労をねぎらい” 横浜港(2023年12月18日)
年の瀬を迎え、船の航行の安全を守る横浜港の玄関口の施設でも年末の点検清掃に追われています。
「横浜港シンボルタワー」は横浜港の玄関口に位置し、船舶に信号を送る航路標識の役割を担っています。
その最上部のレーダーやカメラの情報がリアルタイムで第三管区海上保安本部内の東京湾海上交通センターに送られています。
18日は新人の技術官らによる設備点検が行われました。
海抜57メートルの高さにあるレーダーは東京湾の船舶の位置や速度、進路などを感知しているもので、目視で異常はないか、異音はしないかといった点検が行われました。
また、2台設置されているカメラのカバーの清掃なども行われました。
東京湾内にはこのようなレーダーが大小合わせて8カ所設置されていて、特に年末は設備ではあるものの、1年の労をねぎらうような気持ちで丁寧に点検を行っているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く