- 16歳女子高校生に河川敷でわいせつか 市職員を逮捕(2022年1月6日)
- アジア16か国と地域が参加「デジコン6アジア」3年ぶり対面授賞式、グランプリは日本作品|TBS NEWS DIG
- 【加計学園問題】安倍元総理のオフレコ発言 #ABEMA的 #shorts
- 京都で高いビルOKに?古都の景観どうなる…「高さ規制」撤廃の事情とは(2023年2月9日)
- 【どんぶりまとめ】甘辛がウマい!モツ煮&ライス / 本マグロ希少部位!絶品“海鮮丼” / 肉の山 60年継ぎ足したタレ 仰天の“焼肉丼” など(日テレNEWS LIVE)
- 【吉村知事】病床使用率35%で“まん延防止”国に申請へ 13日時点での病床使用率は約19%
来年度の税制改正大綱を決定 中身は?「負担増」は先送りに|TBS NEWS DIG
自民・公明の両党は、来年度の税制改正大綱を決定しました。家計の負担を減らし、賃上げを促しましたが、痛みを伴う「負担増」の議論は来年に先送りされました。
自民党 税制調査会 宮沢洋一 会長
「今後の日本の成長、中長期の成長の種をまくことができた」
自民党と公明党が決定した、来年度の税制改正大綱。家計や企業への負担軽減策がずらりと並ぶ内容となりました。
「税収増を還元する」として打ち出した定額減税。1人あたり4万円を差し引きますが、所得制限を導入し、年収が2000万円を超える富裕層は対象外としました。
また、企業の賃上げを後押しするための税制も強化します。
例えば、大企業が7%以上の賃上げを実施した場合は、法人税を最大で35%差し引く、新たな優遇枠を設けます。
また、子育て世帯への支援も拡充しました。
「ローン」を組んで住宅を購入した際に、所得税などの負担を減らす「住宅ローン」減税は、子育て世帯と若者夫婦に限って、いまの借り入れ限度額を来年も維持します。
さらに、児童手当の拡充に伴う高校生がいる世帯の扶養控除も、所得税の控除額を年間25万円に。住民税の控除額を年間12万円に縮小する方針は書き込んだものの、決定は来年に先送りしました。
他にも…。
自民党 税制調査会 宮沢洋一 会長
「自民党に厳しい風が吹いてる。そういう中で今年は決定はしない」
防衛力強化の財源となる「増税」の開始時期の決定です。
年内に結論を出すはずでしたが、自民党の「政治とカネ」の問題で議論は一気に停滞ムードとなり、国民に負担を求める「増税」の開始時期は決められませんでした。
痛みを伴うものの、必要な負担増を「先送り」したツケは、結局、将来の世代が背負うことになります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/QcA7gFK
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/pWu3Drb
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/hzxMkXa
#ニュース #news #TBS #newsdig
コメントを書く