- 【期待】電気自動車から給電…エレベーターを動かす実証実験
- 【桜ニュースライブ】『最新さくら情報』各地で桜の開花の便り お花見シーズンに突入――2023年の桜と春に関するニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 台湾有事に備えた「シェルター」 先島諸島の自治体から設置求める声|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 3/7(火)】女子大学生殺害 致死量のタリウム検出/堺 飲酒運転で4人死傷 男は起訴内容否認/神戸港5人死傷 書類送検/亀岡暴走事故の記録廃棄 遺族が最高裁に要望書 ほか【随時更新】
- 千葉県の強盗致傷事件で23歳自衛官逮捕 男の携帯が狛江事件発覚のきっかけに(2023年1月20日)
- 【速報】東海道新幹線 岐阜羽島~静岡で上下線とも運転見合わせ 沿線火災の影響(2023年10月23日)
漁師困惑「網あげたら1匹」秋田“冬の味覚”ハタハタ激減…売り物にならないメス増加(2023年12月14日)
秋田県の冬の味覚で知られる魚「ハタハタ」が記録的な不漁で地元漁師が頭を抱えています。
■今シーズンは…記録的不漁になる可能性高
焼いて良し、生でも良し、鍋に入れても良し、と師走の食卓に欠かせない食材・ハタハタ。しかし今、ある異変が起きています。
それが“漁獲量の激減”です。
11日、秋田県の八森漁港。本格的なシーズンに入ったはずのハタハタ漁でしたが、この日水揚げされたのは80キロほど。物足りない漁獲量に、地元の漁師は困惑を隠せません。
地元漁師:「網をあげたら1匹か2匹だからね。いつもなら、だんだん多くなるんだけどね。もう、そういう傾向ない。横並びでずっとの状態だから。あまり期待がもてないね」
ここ5年間の11月下旬から12月末までのハタハタの漁獲量です。
2019年にいったん回復しましたが、その後は、まとまった量の水揚げがない状況が続いています。
秋田県水産振興センターの担当者:「今シーズンは記録的不漁になる可能性が高い。海水温の上昇などで稚魚が育たず、ハタハタ自体の数が激減している」
一方、男鹿市の北浦漁港では、別の悩みを抱える漁師がいます。
漁師 西方強さん:「腹が熟して、ブリコを出している(産卵終えた)メスも半分ぐらいいる」
ブリコとは、ハタハタの卵のことです。産卵期の今、ブリコを持ったメスは高値で取引されますが、すでに産卵を終えていて、売り物にならないメスが多いといいます。
秋田県水産振興センターの担当者:「大型魚と呼ばれる3歳以上のメスが例年と比べて圧倒的に多い。大型魚は成熟が早いため、産卵を早く終えている可能性がある」
ハタハタの記録的な不漁。その影響は、都内にも及んでいました。
■都内の飲食店…異例の状況に早くも“諦めモード”
秋田の冬の風物詩「ハタハタ」の漁獲量が激減しています。その影響は、都内にある秋田料理がメインの飲食店にも及んでいました。
季節料理「能代」 佐藤春香店主:「今年は、もう全然だめですね。地元の魚屋さん、漁師さんが言うにはちょっと無理かもしれないと。あんまり望みは持たない方がいいって言われて」
店では例年この時期、ハタハタの「塩焼き」や「煮つけ」などを提供してきました。しかし、今年は全く手に入らない異例の状況に、早くも諦めモードです。
佐藤店主:「『ハタハタが入ってますか?』っていう問い合わせはあるんですけど、どうしようもないですね。北海道から若干ハタハタが豊洲には入っているんですけど、これも値段がものすごく高くて…」
ハタハタの本格的シーズンの到来は、いつになるのでしょうか?多くの人が待ちわびています。
(「グッド!モーニング」2023年12月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く