- 損保大手4社に金融庁が業務改善命令 企業向け保険でカルテル疑惑(2023年12月26日)
- 【専門家解説】“30度ほど傾いた船体”当時の様子は? 天候悪化で出航…疑問の声も
- 警察官に発砲され死亡の39歳男を書類送検 アパート住人らに対する殺人未遂容疑など(2023年5月18日)
- 「司令官は“後ろに下がるな”と言う」、記者が語るロシアの現実(2022年5月14日)
- 男性最高齢112歳の上田幹蔵さん死去 マザーテレサと同じ1910年生まれ 奈良
- 【乗り物まとめ】圧巻の7分間! 新幹線 “清掃プロフェッショナル”集団/飛行機を巧みに誘導する”会社員“の仕事/東京メトロのスゴ技!「立ち入り禁止のその先」 (日テレNEWS LIVE)
止まらない攻撃…ガザ地区での支援「想像を絶する」(2023年12月13日)
パレスチナのガザ地区へ支援物資を搬入するため、エジプトの首都カイロに入った日本のNPO法人がANNの取材に応じ、ガザ地区の過酷な現状を語りました。
パレスチナ子どものキャンペーン 手島正之さん:「エジプト側から緊急支援物資をガザに入れようと、今している。その打ち合わせや合意書の形成のために来ている」
ガザ地区での支援活動を続けてきた手島さんは11日、エジプト・カイロに入り、現地の支援団体と物資を搬入するための協議を進めています。
手島さんの仲間の中には、今もガザ地区で新生児とともに避難生活を送っている人もいます。
パレスチナ子どものキャンペーン 手島正之さん:「恐怖におおわれている中で、それでも赤ちゃんをあやし続けなければいけないというのは想像を絶する状況。スタッフが言うには、一晩中泣いていた時もあった。ミルクに関しては、やはりなかなか手に入らない。新生児の場合は小麦粉をといてゆるくしたものをスプーンであげたりとか。お湯は沸かせるのですが、たきぎですよね。外に出てまきとか燃えるものを集めて、木の値段も高くなっているので簡単には手に入らない。買えないです。ごみを拾って燃やしながらお湯を沸かしている」
ガザ地区では市民が避難している地域でもイスラエル軍の攻撃が続いていて、食料や医療物資が底をつきかけているということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く