- 【鉄道ライブ】10月14日は「鉄道の日」/ “黒い山手線”運行 機関車をイメージ / 「SLの汽笛」各地で一斉に などーー鉄道ニュースまとめ (日テレNEWSLIVE)
- 【速報】米中間選挙 下院で共和党が勝利 4年ぶりに多数派へ|TBS NEWS DIG
- 8月の値上げ 調味料・牛乳など食品1102品目 身近な商品多く…「家計に大打撃です」【知っておきたい!】(2023年8月1日)
- 「現状においてはやむを得ない」丸山知事が島根原発2号機再稼働を容認|TBS NEWS DIG
- 【尹大統領】広島入り…韓国人被爆者と面会 韓国大統領として初 #shorts
- 【米中外相会談】アメリカ側 “中露連携への懸念”伝える
特殊詐欺対策 電話番号“表示機能”の申請サポート(2023年12月12日)
警視庁は、地元のスーパーと協力して、特殊詐欺の被害防止を目的に高齢者に対して固定電話の着信番号表示の申請をする手伝いをしました。
東京・青梅市のスーパーで11日、青梅署の署員らが店を訪れた高齢者に、掛かってきた電話の番号が表示される「ナンバーディスプレイ」の機能などの紹介を行い、この機能の申請の手伝いをしました。
警視庁によりますと、青梅署の管内では特殊詐欺の件数が11月末の時点で去年の同じ時期と比べて9件から19件と2倍以上になり、被害額は3000万円近くになっています。
NTT東日本では、特殊詐欺対策として70歳以上の高齢者がいる世帯などを対象に「ナンバーディスプレイ」の機能などの利用料を無料にしていて、警視庁は「電話がある前に対策をしてもらいたい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く