- 約50年逃亡“桐島聡”名乗る男「工務店で働いていた」 容疑者しか知り得ぬ情報も(2024年1月27日)
- 【2歳男児行方不明】 パジャマ姿で自宅を出たか 22日も朝から捜索へ 富山
- 「司令塔組織の整備を」コロナ検証の有識者会議 報告書提出へ “結論ありき”との指摘も|TBS NEWS DIG
- 新幹線 きょうも運転見合わせ “夜通し”運転も…混乱相次ぐ(2023年8月17日)
- 【LIVE】『2022重大ニュースまとめ』安倍元首相「国葬」/ロシアが軍事侵攻開始…/防衛費の財源確保/中国“ゼロコロナ”政策/W杯 日本代表 など (日テレNEWS LIVE)
- 【8月15日 夕方 気象情報】明日の天気|TBS NEWS DIG
家事・育児の負担 男女の認識に“ズレ” 男性「やっている」も女性は…(2023年12月10日)
男性の家事や育児の負担は、女性から見ればまだまだ足りていないようです。
住友生命の調査によりますと、家事や育児の負担割合は、男性の認識が「理想」(夫4.5:妻5.5)と「現実」(夫4.0:妻6.0)でほぼ同じだった一方、女性の認識は「理想」(夫4.4:妻5.6)と「現実」(夫2.6:妻7.4)で大きな差が出ました。
男性が負担していると感じていても、女性からすれば足りていないという認識のズレが浮き彫りになりました。
また、希望する子どもの人数については、「理想」の平均が2.4人に対して「現実」は1.8人で、その理由の1位は「現在の収入では育てることができない」(37.8%)でした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く