- 「とにかく早く入りたい」輪島で仮設住宅完成も入居希望に着工数が追い付かず 用地不足も課題
- 今年最も支持を集めた化粧品は「髪用保湿剤」 “大谷売れ”もランクイン(2023年12月7日)
- 【夜 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月24日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- FIBAバスケW杯2023|1次ラウンド 日本×フィンランド(2023年8月28日)
- 【13歳のモデル】“パパ見てて” ウクライナから避難 TGCで夢のランウェイデビュー
- 【ヨコスカ解説】食品の“消費税減税”のカードも…?“トランプ関税”に物価高…政府が持つ「3つのカード」、その効果は―
「いつまで続くの…」“コロナ後遺症”に苦しむ患者らが支援や理解を求めて国に訴え(2023年12月9日)
新型コロナの後遺症に苦しむ患者らが会見を開き、国に対し経済的な支援や理解促進などを求める要望書を提出しました。
コロナ後遺症の女性:「本当に起き上がれない、重力(G)が体に乗っかっているような感じで、ペットボトルも開けることもできず、みたいな状態が今もまだ続いています」
新型コロナ感染後に少なくとも2カ月以上、疲労感や倦怠(けんたい)感などが続く、いわゆる「コロナ後遺症」に苦しむ患者や家族らは先月「全国コロナ後遺症患者と家族の会」を発足させました。
8日、武見厚労大臣に休業手当や傷病手当の延長、医療費の公費負担などのセーフティネットの拡充や治療の早期確立などを求める要望書を提出しました。
また、「コロナ後遺症」の症状とされる倦怠感や思考力の低下では、労災申請などの行政手続きが難しい実情を訴え、手続きの簡素化や相談窓口を一本化してほしいと要望しました。
これに対し、厚労省は「引き続き必要な支援を行っていく」としています。
コロナ後遺症の女性:「救済が必要な人はもっともっといらっしゃることはX(旧ツイッター)を通じて痛感しているので、そういった方の声をもっともっと拾い上げて頂けたらなと思います」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く