- 【おにぎりまとめ】東京“おにぎり”物語 / 驚き!「爆発的に売れた」/ 1日600個!?米店のおむすび など グルメニュースライブ(日テレNEWSLIVE)
- 【“過去最強寒波”襲来】関東各地で今季最低気温 ディズニーのシンボルも…
- 有名百貨店や大手スーパー“駅弁フェア”でも常連の“人気弁当店”食中毒か、食べた女性「立てなくなった」【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 「まちづくり」に向けタッグ JR東日本と東急不動産が都市開発事業で業務提携(2023年2月15日)
- フィリピン裁判で異例の手続き 来週初めにも4人同時送還か(2023年2月2日)
- 【アメリカ】“時速100キロ“で追突 盗難車でカーチェイス
一時1ドル142円台に 平均株価は大幅下落(2023年12月8日)
8日の東京外国為替市場は日銀が大規模金融緩和策を修正するという観測から円高が進んで一時、1ドル=142円台を付けました。一方、日経平均株価は大幅に下落しました。
円相場は7日のニューヨーク市場で約4カ月ぶりに一時、141円台まで円高ドル安が進みました。
その後、東京市場でも142円台を付けるなど円高水準で推移し、午後3時すぎは143円台での取引となっています。
日銀の植田総裁が7日、「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言したことを受け、市場で大規模な金融緩和策の修正が近いという観測が広がったことが影響したとみられます。
一方、東京株式市場の日経平均株価は取引開始直後から大幅に下落し、下げ幅は一時、600円を超えました。
円高の進行で輸出関連企業の業績が悪化するとの懸念から自動車や機械関連の株に売りが膨らみました。
終値は前の日より550円安い3万2307円でした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く