- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!11/9(木) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 2歳女児死亡事件めぐり大阪府の検証部会『市の調査や分析が不十分だった』報告書公表(2023年1月20日)
- 猪瀬氏「ガムかみ」に宮崎謙介が苦言 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- マイナポイント駆け込み急増 便乗して…“悪質詐欺メール”横行 総務省が注意【もっと知りたい!】(2023年9月26日)
- “早期解散・総選挙論”消えぬ永田町 総理は「今、解散は考えていない」と明言|TBS NEWS DIG
- 「母の首を包丁で切った」54歳男を殺人未遂容疑で逮捕 82歳母親は病院で死亡確認(2023年5月14日)
“寒ブリ”季節も…まだ夏の魚が 冬の海に異変? お得な魚は何?(2023年12月8日)
■“寒ブリ”季節も…まだ夏の魚が
冬の味覚「ブリ」。寒さが厳しくなるにつれ、脂が乗ることから「寒ブリ」と呼ばれています。今、旬を迎えている寒ブリに異変が。新潟県佐渡市は寒ブリの産地の一つですが…。
6日に掛かったのは夏の魚「シイラ」など、寒ブリの姿はありませんでした。11月に取れた7キロ以上の大きな寒ブリはわずか54匹。去年は同じ時期に4300匹余りが水揚げされていて、不漁が続いています。
佐渡水産物地方卸売市場 木村章平係長:「夏のシイラとかそういった魚が多いのもある。やっぱり海水温が温かいんじゃないか」
佐渡沖に冷たい海流がなく、寒ブリが漁場に入ってきていないとみられています。
佐渡水産物地方卸売市場 木村章平係長:「師走の時期が一番もうかる時期なので、やっぱりブリがないっていうことは経済的にも気持ち的にも盛り上がらない」
どんな魚がお得なのか東京・築地の鮮魚店に聞いてみたところ、寒ブリは北海道産は豊漁で、例年より2割りも安くなってるそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く