- 約2億円の高級腕時計を詐取疑い、会社社長の男逮捕 借金返済に充てたか「詐欺をするつもりではない」
- 【専門家解説】『原因不明の子どもの肝炎』考えられるのは「アデノウイルス」や「コロナウイルス」が関係?国内の子どもの肝炎状況なども解説(2022年4月26日)
- 第2次岸田再改造内閣が発足 野党「総裁選対策内閣」と論評(2023年9月13日)
- 「梅雨はどこへ?」早すぎる猛暑に農家も街も悲鳴 “暑いまち熊谷”は省エネエアコンのサブスク開始|TBS NEWS DIG
- 「富岳」も活用 気象庁の2022年は線状降水帯予測“元年”に【現場から、】
- 「五山の送り火の景観変わる」住宅建設計画に地元が異議…京都市と地元住民が話し合い(2023年5月12日)
“クアッド”首脳会議 ウクライナ問題で連携を確認(2022年3月4日)
日本、アメリカ、オーストラリア、インドの4カ国の枠組み「クアッド」の首脳はオンライン会談を行い、ウクライナ問題での連携を確認しました。
岸田総理大臣:「こうした状況だからこそ『自由で開かれたインド太平洋』の実現に向けた取り組みを一層推進していくことが重要であるということ」
4カ国の首脳はウクライナへの侵攻を踏まえて、インド太平洋地域でも「力による一方的な現状変更」を許してはならないという認識で一致しました。
「インド太平洋地域」を強調することで、ロシアの侵攻が中国の「力による現状変更」の動きにつながらないよう牽制(けんせい)する狙いもあるものとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く