- 【Nスタ解説まとめ】 “災害級の暑さ”いつまで?/ジャニーズ性加害問題で元ジャニーズJr.ら聞き取りへ/ビッグモーター社長辞任表明も…社長の関与否定に元社員が異論
- 台湾の副総統が弔問のため来日 公式には発表せず|TBS NEWS DIG
- 世界一大きなアフロに長い髪…「ギネス世界記録の日」すごい映像公開(2023年11月16日)
- 日本政府は参加見送り“核禁止条約会議”宣言採択(2022年6月24日)
- 【瞬間】横道から突然出てきた車と衝突…「うわーばかー!」 愛知 #shorts
- 【最先端AIまとめライブ】「チャットGPT」で近未来はどう変わる?…アメリカで注目の技術者に聞く/グーグル、対話型AIサービス「Bard」一般向けに提供へ など(日テレNEWSLIVE)
イスラエル “労働力不足”が深刻に(2023年12月8日)
ハマスとの衝突が始まって以降、イスラエルでは約1万5000人の外国人労働者が帰国するなどして深刻な労働力不足となっています。
ガザ地区との境界線から2キロ余り、ゲビムにある農場では衝突直後に働いていたタイ人ら15人が姿を消してしまい、1カ月半にわたって農作物が収穫できない状況となりました。
白羽の矢が立ったのは遠くアフリカ南東部に位置するマラウイの労働者です。
元々、農業スキルの高い人が多いことから、イスラエル内務省が直々に要請したということです。
10日前にマラウイから来た男性:「(Q.マラウイで働くより給料は良い?)良いですよ、間違いなく良いですね」
今後、マラウイからは1万人ほどの農業従事者を受け入れる計画が進められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く