- クマ対策「建物内で麻酔銃を」 北海道東北地方知事会が緊急要望【知っておきたい!】(2023年11月14日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』新型コロナ感染への意識、日本への旅行者の増加は?/少子化に歯止めかからず 「人口減少」…新生児“100万人減” 日本にも影響が? など(日テレNEWS LIVE)
- 米議会 つなぎ予算案を可決 政府機関閉鎖は回避へ|TBS NEWS DIG
- ブルーシートの下に…資材置き場で頭蓋骨発見 長野(2023年5月1日)
- 【社会科見学 ライブ】お金を造る工場 新500円硬貨があっという間に 驚きの機械/成田空港舞台裏/東京メトロのスゴ技!/東京ドーム秘密エリア など――社会科ニュースまとめ(日テレNEWS)
- 【SUP全日本選手権】約150人が出場 熊本・水俣市で開催
個情委 マイナひも付け誤りで5自治体に行政指導(2023年12月6日)
マイナンバーのひも付け誤りを巡り、個人情報保護委員会は宮崎県や長崎県に対して行政指導を行いました。
行政指導を受けたのは、障害者手帳とマイナンバーのひも付け誤りで2344人分の個人情報の漏洩(ろうえい)があった宮崎県のほか、長崎県(1989人分)、高知県(114人分)、静岡県(100人分)、鳥取市(485人分)です。
個人情報保護委員会によりますと、ひも付け誤りの件数が多かったこれらの自治体では、入力時の手順の誤りや確認不足といったヒューマンエラーだけではなく、システムの設計不備といった個人情報の取り扱いに組織的な問題があったということです。
委員会は本人確認の適切な実施や担当職員への教育研修を行うことなどを求めています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く