- 【ニュースライブ】急速に進む円安 暮らしへの影響はーー“1ドル=145円”で家計10万円負担増か…歯止めのきかない円安 政府・日銀は… など(日テレNEWSLIVE)
- NHK受信料“値下げ”議論進むネット事業どう変わる?(2022年10月10日)
- 【世界水泳】「ハイダイビング」高さ27mの戦い 命がけで挑む唯一の“サムライ”(2023年7月19日)
- 【停戦案について協議】「真剣に研究した」プーチン大統領とウクライナ侵攻めぐる“停戦案”を協議 中国の習近平国家主席がロシア訪問|TBS NEWS DIG
- 関西の鉄道大手6社 あす4月1日から運賃値上げ 新型コロナによる業績悪化や駅のバリアフリー化で
- 奈良公園のシカ “十分なエサを与えずシカを虐待している”と通報…奈良市が調査結果を公表「虐待に当たらず」「動物福祉的には問題」|TBS NEWS DIG
ドバイでCOP28開幕 気温上昇抑制へ 対策の進捗を初めて評価 英国王も出席へ(2023年12月1日)
気候変動対策を話し合う国連の会議「COP28」がUAE(アラブ首長国連邦)のドバイで開幕しました。世界各地で異常気象による災害が相次ぐなか、各国の気候変動対策を強化できるかが焦点です。
COP28 ジャベル議長:「解決策を提示し、コンセンサスを得ながら、(気温上昇)1.5℃という北極星を見失わないようにしましょう」
11月30日に開幕したCOP28では、産業革命前からの気温上昇を1.5℃に抑える各国の取り組みの進捗を初めて評価します。
各国が掲げる温室効果ガスの削減目標が達成されたとしても今世紀末の世界の平均気温は2.9℃上昇するとされていて、各国の削減目標を強化できるかが焦点です。
また、議長国のUAEは気温上昇を抑えるため世界の再生可能エネルギーを2030年までに3倍にする目標の合意を目指しています。
COP28は198の国と地域が参加して12月12日まで開催され、首脳級会合には岸田総理大臣も出席する予定です。
環境問題に熱心なイギリスのチャールズ国王も出席する一方、初のCOP出席を予定していたローマ教皇フランシスコはインフルエンザの症状があり、出席を取りやめました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く