- 目黒川で急激な水位上昇 一時「氾濫危険情報」も(2022年9月25日)
- 路上で倒れていた高齢女性が意識不明の重体 ひき逃げの疑いで男逮捕「酒飲んでいた」(2022年2月3日)
- 岸田総理 国連総会に出席へ「国連の機能強化を発信」(2022年9月20日)
- 原因は「架線引っ張る重りを支える部品が破断」か 23日の停電による新幹線運休トラブル JR東日本が明らかに|TBS NEWS DIG #shorts
- 【解説】最低賃金 初の時給1000円超に引き上げ 課題は? 社会部 伊與田愛結記者【ABEMA NEWS】(2023年8月4日)
- 特許を取得! 高校2年生の発明家、自室を「ラボ」に改造 “相棒”は約6万円の…【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
10月の有効求人倍率は1.30倍 10カ月ぶりの上昇もほぼ横ばい 厚労省(2023年12月1日)
10月の有効求人倍率は1.30倍でした。10カ月ぶりに上昇しましたが、ほぼ横ばいの状況が続いています。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人あたりの求人数を示す10月の有効求人倍率は1.30倍でした。
前の月から0.01ポイント上昇し、去年の12月以来、10カ月ぶりの上昇となりました。
宿泊業や飲食サービス業は新型コロナが5類に移行した後、秋の行楽シーズンやインバウンドが回復していることから求人数が伸びています。
一方、建設業や製造業は物価高の影響で原材料費や光熱費が高騰していて、求人が出せない状況が続いているとしています。
厚労省の担当者は「今後の動向に引き続き注視する」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く