- 【動物まとめ】「チンパンジー総選挙」個性派揃いの選挙のゆくえは?/ 恐竜に「のどの骨」/双子パンダシャオシャオとレイレイの親離れなど (日テレNEWS LIVE)
- 「圧死する」通報に…警察署トップは外食、緊急通報の責任者も不在 現場の警察官は?(2022年11月4日)
- 帰宅途中狙いバッグひったくり逃走 被害女性、転倒しけが(2024年1月11日)
- 【2歳女児放置死】逮捕の祖母 去年末から手足を拘束「週に1~2回粘着テープで…」
- “帰省ラッシュ”がピーク「久しぶりの海外で緊張」空港も駅も混雑 全日空 予約数は去年のおよそ2倍 東海道新幹線 自由席も乗車率が最高で200%|TBS NEWS DIG
- ウクライナ軍、東京都の1.8倍の広さの領土を奪還(2022年9月14日)
10月の有効求人倍率は1.30倍 10カ月ぶりの上昇もほぼ横ばい 厚労省(2023年12月1日)
10月の有効求人倍率は1.30倍でした。10カ月ぶりに上昇しましたが、ほぼ横ばいの状況が続いています。
厚生労働省によりますと、仕事を求める人1人あたりの求人数を示す10月の有効求人倍率は1.30倍でした。
前の月から0.01ポイント上昇し、去年の12月以来、10カ月ぶりの上昇となりました。
宿泊業や飲食サービス業は新型コロナが5類に移行した後、秋の行楽シーズンやインバウンドが回復していることから求人数が伸びています。
一方、建設業や製造業は物価高の影響で原材料費や光熱費が高騰していて、求人が出せない状況が続いているとしています。
厚労省の担当者は「今後の動向に引き続き注視する」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く