- 男性はねた後に客を送っていた “ひき逃げ”で逮捕のタクシー運転手(2023年9月10日)
- 死亡した女子高生と容疑者がもみ合った可能性も 栃木レンタカー死体遺棄事件|TBS NEWS DIG
- 【速報】ハリコフで病院、学校などが攻撃うける 現地の知事表明(2022年3月11日)
- 知人女性を車で10m引きずり 消防士の男を殺人未遂容疑で逮捕 兵庫・三田市
- 【LIVE】夜ニュースまとめ 「接触ギリギリ」電動キックボードが御堂筋を逆走 “縁石乗り上げ”でも重大リスク/市川段四郎夫妻 5月に家族葬 四十九日法要と納骨も終えるなど 最新情報を厳選してお届け
- エンゼルスの大谷翔平が今季23号でメジャー通算150号(2023年6月18日)
ロシアの道路に巨大な波「3階に届く高さ」 ケニアなど“100年に一度の洪水”(2023年11月29日)
■電線“スパーク”道路に巨大な波
ロシアの黒海沿岸。防波堤に当たり、打ち上げられた波の高さが3階にまで迫る勢いです。
地中海から東に移動後、黒海付近で猛烈な勢いとなった嵐「ベッティーナ」。
■「腰まで水につかって」町が水浸し
ロシアが一方的に併合したクリミア半島でも荒波が次々と押し寄せ、洪水も町のあちこちで発生。
地元住民:「非常に困難な状況です。腰まで水につかって庭も水びたし。どこにも行けません」
ロシアメディアは気象当局の話として「今回の嵐は1854年、クリミア戦争の時に起きた巨大な嵐に匹敵する」と紹介。かのナイチンゲールが従軍し、兵士の看護をしたことで知られる「クリミア戦争」。当時、発生した嵐で数多くの船が沈没。天気図の作成など、現在の天気予報が広まるきっかけになったとされます。
「169年ぶり」の規模となった冬の嵐。黒海周辺では、竜巻も発生する可能性があるとして警戒が呼び掛けられています。
■ケニアなど“100年に一度の洪水”
一方で、アフリカの角と呼ばれる乾燥している地域で今、異変が…。
濁流に覆われた橋を渡る住民たち。
「100年に一度の洪水」が襲い、ケニアやソマリアなど普段は干ばつに苦しむエリアが一転し、水の被害に苦しめられています
原因はダイポールモード現象の可能性が浮上。インド洋東部の海水温が低下し、逆に西部は上昇。対流活動は活発化し、アフリカ大陸沿岸で上昇気流が発生。多くの雨をもたらすといいます。
普段雨が降らないこともあり、堤防などインフラは脆弱(ぜいじゃく)でいったん雨が止んでも水が引かない状態が続いているのです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く