- 元日から攻撃 ゼレンスキー大統領「ロシア軍が発射したイラン製無人機45機を撃墜」(2023年1月2日)
- 【大幅削減】QRコードでホームドア開閉を制御 改修費20億円→270万円に!都営浅草線の“複雑な事情”を解決したアイディアとは|アベヒル
- ロシア軍の「超音速ミサイル」6発含む27発すべてを迎撃 ウクライナ軍が公表 ロシア国防省は「パトリオット」破壊を主張|TBS NEWS DIG #shorts
- 【窃盗の一部始終】袋4枚に商品詰め込み…2週間で4回12万円の被害 大阪・豊中市
- 専門家「ベテランの船長でも難しい海域」知床観光船 消息不明 丸2日【Nスタ】|TBS NEWS DIG
- 【台風15号進路情報】天気は西から下り坂 雨で気温が上がらず肌寒い 北日本は晴天|TBS NEWS DIG
パソコンOKもスマホは禁止…超党派の議員が国会の“デジタル化”推進へ「風穴を開けていきたい」|TBS NEWS DIG
調べ物をするときパソコンはいいけれど、スマホは禁止。そんな国会のデジタル化は進むのか、超党派の議員が動き出しました。
事の発端は、おとといの参議院・予算委員会でした。
立憲民主党 辻元清美参院議員
「2019年3月19日にライドシェアの注意喚起が『安全の手引き』に初めて入りました。このときの外務大臣はどなたでしょう」
こう聞かれた河野デジタル大臣は…
河野太郎デジタル大臣
「ちょっと確認しますね」
スマートフォンで検索。すると…
高市大臣
「いいの?」
ざわつく場内…
委員長
「今ちょっとスマホの利用は…」
河野太郎デジタル大臣
「あ、駄目なんですね」
スマートフォンの利用を注意されました。
参議院ではノートパソコンやタブレット端末の使用は認められているものの、スマートフォンは議事を妨げるおそれがあるとして禁止されているのです。ただ、適切な形であればスマートフォンの使用を解禁すべきとの声も上がっています。
こうしたなか、自民党の小泉進次郎元環境大臣ら超党派の国会議員は、国会のデジタル化推進に向け、小委員会を立ち上げる考えを明らかにしました。
自民党 小泉進次郎元環境大臣
「スマホの使用も含めた様々な、世の中から見たらわれわれ政治の側が、世の中にDX・デジタル化を求めているにもかかわらず、全然国会は進んでいないという現状に風穴を開けていきたい」
待ったなしの国会でのデジタル化。すでに変わり始めたこともあります。それは…
「ダメだよ、速記止めてよ!」
「速記止めて!」
「速記を止めてください」
参議院はきのう、この速記者を本会議場などでは廃止することを決めました。
新型コロナ禍の前、参議院では議場の中で手書きによって議員らのやりとりを記録していましたが、2020年4月からは議場内ではなく、別室で発言内容をパソコンに入力していました。▼特に支障がなかったほか、▼新規採用がなく、速記者が減少していることなどを理由としています。
何かと「慣例」が多く、改革が進まないことも多い国会。時代に合わせ、変化していくのでしょうか。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/psBDN5A
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/sUAMgKW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/m2eSK0L
#ニュース #news #TBS #newsdig



コメントを書く