- 【11月23日 今日の天気】暖かな小春日和続くも日本海側は下り坂 あすから北日本は猛吹雪に警戒|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】最新ニュース 40℃超え相次ぐ炎暑列島/値上げの7月 1円でも安く/野生のバイソン 観光客襲う など(日テレNEWS LIVE)
- 下や横からも見られる!水中展示を採用したペンギン&アシカの新施設 天王寺動物園(2023年4月26日)
- 吉村知事『安全性の確保を優先』「大阪府公館」解体検討 耐震性不足で倒壊の危険性(2022年10月24日)
- 迫る人生の終わりに特別な場所…高齢者と家族に寄り添う“訪問看護師”に密着!【かんさい情報ネットten.特集/ノゾキミ】
- 薬で中毒死? ニホンリス31匹死ぬ 井の頭自然文化園【知っておきたい!】(2023年12月12日)
地震・津波続いた鳥島近海の海底で“カルデラ”発見(2023年11月29日)
10月に地震や津波が続いた伊豆諸島の鳥島近海を緊急調査していた船が帰港し、海底で見つかった火山活動によるカルデラとみられる地形の詳細が分かりました。
カルデラは鳥島から南に80キロほど離れた海底にあり、直径6キロメートルほどの大きさです。
10月に津波を発生させた現象は特定されていませんが、付近を研究船で緊急調査した海洋研究開発機構によりますと、当時、「T波」という地震波がこのカルデラ周辺から出ていて、火山活動が地震や津波の原因であった可能性があるということです。
海洋研究開発機構 吉田健太研究員:「生のデータが見えるのが非常に大事だと思っていて、今までに見えていない地震・津波のメカニズムが、そこを少しでも分かるようなデータが(さらに)得られればいいと思う」
このエリアを監視できる観測網はほとんどなく、吉田さんらは今回、海底に6つの地震計を設置しました。
来月回収し、カルデラ周辺の火山や地震の状況について分析を進めます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く